京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:110
総数:274614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

6年 理科 〜メダカは元気です〜 Killfishes are fine today.

画像1
画像2
6年生のみなさん。今日はお天気がとってもいいですね。
5年生の時から大切に育てているメダカは今日も元気です。
先生は毎日欠かさずメダカにえさをあげているので心配しないでくださいね。

さて,ここで5年生の復習。
メダカのメスとオスはどうやって見分けるか,覚えていますか?












正解は・・・

せびれに切れきみがあって,しりびれのはばが広いのがオスです。
反対に,メスはせびれに切れこみがなく,しりびれのはばもオスに比べるとせまいのが特徴でしたね。


時間がある時には,復習をすることも大切ですよ!

6年 算数 〜これって線対称?点対称?〜 line symmetry ? point symmetry?

予習のプリント,一人で進めるのはなかなか難しいですね。

少しずつでもいいのでチャレンジしてみましょう。

さて,今日は算数の勉強を一緒にしてみましょう。

自然にあるものや,人が作ったものには,整った形をしたきれいなものがたくさんありますね。

その中でも,一本の直線を折り目にして折ったとき,
ぴったりと重なる図形を「線対称」といい,

ある点を中心にして180度まわしたとき,
もとの形とぴったり重なる図形を「点対称」といいます。

先生は学校の中に,線対称や点対称な形がないか探してみました。

みんなはこの写真の中から,線対称や点対称な形が探せますか?

他にも,おうちの中で線対称や点対称な形を見つけたら,今度先生に教えてね!
画像1
画像2
画像3

6年 国語「気になるニュースを集めよう」 〜pick up news!〜

画像1
6年生のみなさん,新しい課題は順調に進んでいますか?
先生も毎日少し時間に余裕ができたので,新聞を読んだり,ニュースを見たりするようにしています。
みなさんの課題にも「気になるニュースを集めよう」というプリントがありましたね。教科書の16ページを見ながら取り組んでみましょう。

今日は先生が見つけたニュースを紹介します。
さて,この写真はなんだかわかるかな?
実は,新しい課題の最後についていた塗り絵にも同じちょうちんが描かれていたはず!



答えは・・・東京の浅草寺・雷門にある大きなちょうちんです。


このちょうちんはとても有名で,たくさんの観光客が訪れる場所です。
先生も去年の秋に行きました。
そのちょうちんが7年ぶりに新調されたというニュースでした。
たくさんの人が楽しみにしていた奉納式(新しいちょうしんを納める式)は,残念ながら新型コロナの影響で中止になったそうです。

しかし驚くのはここから!さらに調べていると,なんとこのちょうちんは私たちの住む京都で作られているのです!

また京都という町を誇りに思えるような記事でした。

さぁ,みんなの気になるニュースは見つかりましたか?
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp