京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:65
総数:273901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 理科 〜ホウセンカの芽 成長中!〜 growing up!

今朝畑に行くと,この前まではまだ子葉までしか成長していなかったホウセンカがまた少し大きくなっていましたよ。

その隣の畑では,じゃがいもがすくすく成長中!

理科の学習「植物の成長と日光のかかわり」では,じゃがいもの葉を使い,「植物の成長と水のかかわり」ではホウセンカを使って実験をしたいと思っています。

一日でも早くみんなと実験をしながら,予想を立てたり結果について話し合ったりすることができるように願う毎日です。

早くみんなに会いたいです。
畑の植物たちも待ってるよ。
画像1
画像2

6年 国語〜さくらんぼって春の季語?〜What season is best for cherry?

画像1
みなさんこんにちは。
今日はとってもお天気がよくて暑いくらいでしたね。
運動場を歩いていると,こんなすてきなものを発見しました。

そう,さくらんぼです。

鑑賞のために咲く桜には,このような大きな実はなりませんが,桜と同じ仲間の木にできる実です。


よし,これで春の俳句でも書こう!と思って調べてみると,
実は,さくらんぼは一般的には「初夏の味覚」と言われ,夏の季語だそうです。


へぇ。もう夏がすぐそこまでやってきているということですね。


今度みんなと学校で俳句を書くとしたら「夏の俳句」になりそうです。
今のうちに考えておいてくださいね。

6年 社会 〜裁判所の働きは? 三権分立って?〜

今日も予習プリントで質問の多かった社会の「国の政治のしくみと選挙(2)」についてお話します。

これまで,「国会」「内閣」の働きについては勉強しましたね。もう一つ,国の政治の中で大切なのは「裁判所」です。

さて,裁判所は何をするところでしょうか?
罪をおかした人を裁くところ?

(写真1枚目を見てみましょう)

また,「国の政治のしくみと選挙(1)」のプリントの答えものせていますので,自分の書いた答えがあっているか確かめましょう。
(写真2枚目)


日本では,国の大切な役割を「国会」と「内閣」と「裁判所」が分担して行っているのです。

国会は,法律を作る「立法」
内閣は,実際に政治を行う「行政」
裁判所は,争い事を解決する「司法」
という3つの役割があるのです。

ではどうして,このようにそれぞれの仕事を分担して行う「三権分立」というしくみが必要なのでしょうか。3枚目の写真を見ながら考えてみてくださいね。


早くみんなで「そういうことか!」と確かめながら授業を進めていける日が来ますように・・・!
画像1
画像2
画像3

6年 社会 〜国の政治のしくみ〜 national government

6年生の社会の学習は,新しい言葉がたくさん出てきて理解をするのが難しいですね。

ただ教科書を読むだけでなく,できるだけ「自分のくらしとどんなふうに関係しているのかな」と思いながら勉強するようにしましょうね。

仕組みがわかってくると,テレビで見るニュースも少し面白くなってくるかもしれませんよ。


さて,今日は前回の予習プリントで配った【6年 社会 「国の政治のしくみと選挙(1)」】の「国民・国会・内閣の働きを調べよう」という学習についてまとめました。

もうできている人も,もう一度自分の書いた文を見直してみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

6年 国語 「帰り道」 〜reading story "Kaerimichi" No2

国語の続きです。

5つの場面での「律」と「周也」の出来事のとらえ方とその時の心情について,まとめられましたか?

何度も読み返すと,面白さがどんどんわかるようになりますよ。
画像1
画像2

6年 国語 「帰り道」 〜 reading story ”Kaerimichi"〜

おはようございます。

先日の学習相談で,「国語のプリントの進め方が難しい」という人がいました。
今日は,国語のプリント「帰り道(2)」の「律」と「周也」のそれぞれの立場になって,出来事のとらえ方や,その時の心情について,先生も表にまとめてみました。

もうできている人は,自分の書いたことと見比べながら,もう一度お話の内容を整理してみましょう!


同じ出来事でも「律」と「周也」のとらえ方が全然違い,それぞれの視点から書かれているので,その表現の違いにもおもしろさがありますね。

画像1
画像2
画像3

6年 理科 〜どっちがホウセンカ?〜 Which is Housenka's bud

画像1
画像2
以前,6年生の理科の実験で使うために種を植えましたという話をしましたね。

何の種かわかっていましたか?

実は




ホウセンカの種でした!

毎日水をやっていたのですが,先生には心配なことがありました。
畑には,ホウセンカではない花の芽ばかり出てくるのです。

みんなもこれまでに見たことのある花の芽です。

ホウセンカの種は死んじゃったのかな・・・と心配していたのですが,
ついに,芽が出ました!

さて,ここで問題。

(1) ホウセンカの芽はどっち?

(2) ホウセンカではない方の芽は,何の花の芽?

分かるかな?

6年 算数 文字と式 〜studying math 〜

昨日の学習相談では「算数は点対称が難しい!」という声が多く聞かれましたが,
「文字と式」の学習は順調に進みましたか?

これまでは,分からない数を〇や△に置きかえて式を書いていましたが,
6年生では,〇や△をxやyに置きかえて式を書こうという学習です。


難しいなと感じた人は,
(1)言葉の式で書く
(2)〇や△を使って書く
(3)xやyと置きかえる

xやyを正しく書く練習もしておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 〜日本国憲法と生活の関わり〜 Japanese Law & our life

今日は学習相談日でした。
みんなに予習の内容で難しいと感じることについて,いくつか聞くことができました。

その中でも「社会」のプリントが難しいと感じている人が多かったようなので,
少しずつこのホームページでも説明していくことにしますね。

今回は「日本国憲法とわたしたちの生活とのつながり」です。

前回の予習プリントにもあった,教科書11ページの吹き出しの言葉が,日本国憲法の3つの原則のどれと関係しているかを考える問題でした。

3枚目の写真に,答えをのせましたが,
わたしたちの生活に関わる多くのことが
「基本的人権の尊重」という考え方,つまり

「だれもが人間らしく生きるために,保障されている権利」

に関係しているということがよくわかりますね。

他にも,自分の生活と日本国憲法が関係していると思うことがないか,おうちの人とも考えてみましょうね!

画像1
画像2
画像3

6年 国語 帰り道〜律と周也の人物像〜

国語の教科書の「帰り道」は読み終わりましたか?


このお話の面白いところは,「律」と「周也」のそれぞれの視点から見て

物語がえがかれているところですね。


さて,この二人はどんな人物なのか,それぞれの行動や発言から考えることができましたか?


先生が思う二人は・・・・

律は
「おくびょうな面があるけれど,常に落ち着いて行動し,おだやかな心の持ち主」

周也は
「落ち着きはないけれど,元気いっぱいで,たくましく,友達思い」


全然違うふたりが,ひかれあう様子がとても心に残るお話でしたね。

また学校が始まったら一緒に読みましょうね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp