京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:162
総数:273339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

修学旅行                                                                                     〜6年生全員 出発しました〜

画像1画像2
待ちに待った修学旅行。全員参加して,無事,出発しました。よい思い出をつくってきてほしいです。現地から送られてきた写真は,随時,ホームページにあげていきます。

6年 八条中学校オープンスクール

12月3日(木)に,八条中学校オープンスクールへ行ってきました。全体会では,事前にアンケートで質問していた内容について,生徒会のみなさんが答えてくれました。その後,国語の体験授業を受け,中学校の授業の雰囲気を味わうことができました。また,部活動見学では中学校の先輩たちが一生懸命に活動する姿を見て,早く中学校へ行ってみたいという気持ちも湧いてきたようです。春が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 献立を考えよう 〜thinking about lunch menu〜

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,これまで学習してきたことを生かして昼食の献立を自分たちで考えています。栄養バランスや色合い,好みなど様々な要素について考えながら,班ごとに異なる献立を考え,それを実際に作ります。
なかなか難しい作業ではありますが,みんな一生懸命考えていました。

5・6年 ようこそアーティスト〜書道〜

今日は文化体験事業「ようこそアーティスト」の取組で書道家の先生方にお越しいただき,様々な体験をさせていただきました。

初めは文字の歴史について学び,その後大きな筆をもち,自分の体よりも大きな紙に字を書く体験をさせていただきました。

その後は教室に戻って,自分の好きな字を選び,一人一枚色紙に文字を書きました。先生にアドバイスをいただきながらも,素晴らしい作品が仕上がりました。

書道の面白さを実感した授業となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 綱引き大会に向けて

12月6日に開催される綱引きの大会に向けて,今日は1回目の練習を行いました。消防署から,京都ロブスターの方にも来ていただき,練習方法や綱の引き方など,いろいろと教えていただくことができました。本番に向けて頑張っていきたいですね。
画像1画像2

6年 体育 タグラグビー 〜tag rugby〜

体育の時間では,タグラグビーに取り組んでいます。
各チームで作戦を考え,少しずつうまくなってきたようです。点が取れるようになったり,パスがうまく通るようになったり。楽しみながらどんどん上達してほしいと思っています。
画像1画像2

5・6年生 総合的な学習の時間「守ろう南大内」 〜安心安全マップ〜

総合的な学習の時間に「守ろう南大内」をテーマに取り組んでいる6年生。

社会で学習したことから,もしも自分たちの町で災害が起こったらどんな不安があるのかということについて考え,そこから本当に自分たちの町は「安心・安全な町」と言えるのかどうかということについて考えてきました。

今日は,5年生にも協力してもらい,今自分たちが自分たちの住んでいる町について知っていることについて交流しました。

次回は実際に自分たちの目で確かめに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳 〜自由行動とは〜 moral education

画像1画像2
道徳の学習で,「自由行動」とは何かについて考えました。

主人公である男の子が,社会見学で先生から自由行動の時間の過ごし方について考えるようにと言われたときに,どんなことを大切にすべきか悩み,グループでの話し合いを行います。

「集合時間を守れば,ばらばらに行動してもよいのではないか」という提案に対して,それは「最高学年」としての自覚をもち,「遊びではなく,学習である」という社会見学の目的を達成するためにふさわしいのか考えました。

今日考えたことを生かして,明日からは実際に自分たちの修学旅行での過ごし方について考えていきたいと思います。

6年 ようこそアーティスト 〜ハイクで遊ぼう〜

画像1画像2画像3
今日は文化芸術体験授業である「ようこそアーティスト」の取組として,俳人の大森先生にお越しいただき,俳句の面白さについて教えていただきました。
アニメーションを見た後,そこから想像されることを俳句で表現しました。今日みんなが書いた俳句は,次週先生に直していただき,みんなで交流できるようです。楽しみですね。

6年 なかよしの日 〜家の仕事〜

画像1画像2
今日は月に1回のなかよしの日です。先日の朝会で校長先生がお話になったことを思いだしながら,クラスでは「家の仕事」について考えました。

あるCMを見ると,子育てをお母さんが中心となってやっている様子が映し出されていました。それを見て,家の仕事は誰がやっていることが多いのかを考えたり,将来自分はどのように仕事や家事に関わっていきたいかということについて話し合いました。

男や女ということに関係なく,自分にできることや得意なことを生かしながら協力して生活していけるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp