京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:78
総数:272646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年 理科 体のつくりとはたらき 〜studying about the human body〜

画像1画像2画像3
呼吸すると,酸素や二酸化炭素はどこへ,どのようにして吸収されたりはき出されたりするのかということについて考えました。

まずは自分の体の様子を観察,人体模型を見ながら自分の体と照らし合わせて考えました。

初めて見る人体模型に興味津々の子どもたち。とても楽しみながら学習に取り組むことができました。

6年 学活 〜人権タイム〜 障がいのある人の生き方を見つめて

画像1
6年生では「人権タイム」といって,「人を大切にするということ」について考える学習に取り組んでいます。今月のテーマは「障がいのある人の生き方を見つめて」です。

パラリンピックの選手でもあり,東京オリンピック招致にあたりスピーチをするという大舞台に立たれた谷真美さんの生き方について知り,自分たちの思いを交流しました。

病気で足を切断した谷選手の過去を知り,自分ならもう外に出るのも嫌になる,不安で生きていく力を失いそうだ,と自分がその立場になって考えていました。しかし,逆境を乗り越え,自分の生き方に誇りをもって,何事にも諦めずに挑戦し続ける彼女の姿から,「どんな時でも笑顔で話す谷選手はすてき」「何かを失ったとしても,今あるものを大切にして前向きに生きるという考え方に感動した」など,思いを深めることができました。


人の思いに寄り添いながら,相手のことも自分のことも大切にできる学習を,これからも進めていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp