京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:70
総数:274525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

環境学習6年 Environmental learning

画像1
画像2
 小学生への環境学習事業として,9月12日(木)に,大阪ガスの方に来ていただいて,「ものが燃えるとき 〜燃焼のふしぎ〜」という学習を行いました。
 ガスコンロとろうそくの炎を観察し,色・温度・大きさなどを比べます。また,あぶり実験として,燃焼方法による炎や食材の変化を観察します。同じ「あぶる」ということでも,ろうそくかガスコンロかによって,見た目も味も違うことに気がつきました。
 理科で学習した「ものが燃えるとき」と重ねながら,考えていきました。

綱引報告会 Thank you for your support.

画像1画像2
 8月30日(金)に地域や保護者の方にお越しいただき,本校6年生の綱引チーム「南大内小・ジュニアろぶすたぁ」の全日本ジュニア綱引選手権大会の報告を行いました。
 大会に向けての練習風景も含めて,近畿大会や全国大会の試合の様子を映像で見ていただいたり,試合結果の報告をさせていただいたりしました。子どもたちからも,大会の感想やお礼の言葉を伝えさせていただきました。地域の方から,「準優勝おめでとう。」「よくがんばったね。」と声をかけていただき,子どもたちはとても嬉しそうでした。8月25日(日)の京都府大会は,南大内校が会場だったので,優勝の瞬間を直接見ていただくことができました。

全日本ジュニア綱引選手権大会 準優勝! Second place of National juniour tug of war tounament

画像1
画像2
画像3
 8月4日(日),東京都駒澤オリンピック公園総合運動場体育館で,「2013全日本ジュニア綱引選手権大会」が行われました。
 南大内小学校6年の綱引チーム「南大内小・ジュニアろぶすたぁ」が,320kg以下級に出場しました。
 この日のために,夏休みも毎日練習を積んできた我がチームは,予選リーグを1位で通過し,決勝トーナメントでも,埼玉県や愛媛県のチームを破り,決勝戦へコマをすすめました。
決勝戦では,石川県のチームに惜しくも敗れましたが,準優勝という結果を残すことができました。応援,本当にありがとうございました。

全日本ジュニア綱引選手権大会前日,東京 in Tokyo

画像1画像2
 8月3日(土),南大内小6年綱引チーム「南大内小・ジュニアろぶすたぁ」は,「2013全日本ジュニア綱引選手権大会」に出場するため,東京に向けて出発しました。
 この日は,計量があり,320kg以下級に出場する我がチームは,無事クリアすることができました。次の日の試合に向けて,気持ちを高めていきました。

いよいよ!  at last

画像1画像2画像3
 いよいよ,全日本ジュニア綱引選手権大会が明後日にせまりました。
 今日は,体育館での大会前最後の練習です。「ろぶすたぁ」のチームの方にも教えていただき,毎日の練習を積み重ねてきました。練習の成果を発揮できるよう,みんなで力を合わせてがんばってきます。

全市水泳記録会 Swimming competition

画像1画像2
 7月31日,アクアリーナで水泳記録会が行われました。本校からは,50mクロール,50m平泳ぎ,クロールリレーに6年生が出場しました。いろいろな競技会が行われる50mプールで,これまでの練習の成果を発揮し,自己ベストタイムを記録することができました。

勝利に向かって Toward victory

画像1画像2
 南大内小学校6年生の綱引チーム「南大内小ジュニアろぶすたぁ」は,夏休みに入ってからも練習をがんばっています。
 「ろぶすたぁ」の選手の方にも来ていただいて,練習にも熱が入ります。8月4日の全日本ジュニア綱引選手権での勝利に向かって,みんなで力と心を合わせてがんばっています。

南大内タイム Minamiouchi-Time

画像1画像2
 7月16日,6年生が南大内タイムで発表をしました。
 修学旅行のこと,陸上競技会でのこと,綱引のことなど,自分たちが経験したことから感じた自分の思いを,全校のみんなの前でしっかりと発表することができました。

第25回近畿綱引競技選手権大会 TUG OF WAR

画像1画像2
 6月30日,近畿綱引競技選手権大会が,大阪府堺市家原大池体育館で行われました。
本校6年生チーム「南大内小・ジュニアろぶすたぁ」が出場しました。大阪府や兵庫県などのチームと対戦し,力いっぱい頑張り,4位という結果を残しました。8月に行われる全国大会に向けて,さらに力を伸ばせるよう,みんなで頑張っていきたいと思います。

おかえりなさい Welcome home!

画像1画像2
6月14日(金),1泊2日の修学旅行を終え,6年生が南大内小学校に帰ってきました。悩みながら選んだお土産と,たくさんの土産話を持って,帰ってきました。
美術館や色々な場所の見学,そして何よりも,竜川小学校との交流で学んだことを,これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。また,竜川小学校の6年生との素敵な出会いも,大切にしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年生を送る会 参観・懇談会
3/6 社会見学6年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp