京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:78
総数:272646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

中学校生活 Junior high school life

画像1
2月1日,八条中学校の生徒会本部役員による,中学校生活についての説明会がありました。
 中学校では1回の授業時間は45分ではなくて50分である,教科ごとに先生が変わる,休み時間は1教科終わるごとに10分あるがその間に次の教科の用意をする,ボールを使って遊べるのはお昼の休みだけ,年に4回大きなテストがあるなど表にまとめながら教えてくれました。クラブや委員会の紹介DVDも見ました。それぞれのクラブや委員会ががんばっている様子が伝わってきました。2月22日には,中学で部活体験があります。

てこ Lever

画像1画像2
 研究発表会で,6年生が『てこのはたらき』の授業公開をしました。小さい力で重いものを持ち上げるには,てこをどのように使えばよいのだろうということを実験を通して考えました。

フラワーアレンジメント Flower arrangement

画像1画像2
 12月19日,6年生が地域の方に教えていただいて,クリスマス・お正月用のフラワーアレンジメントに挑戦しました。赤のカーネーションを中心にスターチス,スイトピー,かすみ草などで花のアレンジをした後,赤と緑のリボン,ろうそくを飾って仕上げました。

披講 Introduction of Japanese poems

画像1画像2
 12月11日,鳥羽高校で冷泉流披講「秋の歌会」がありました。6年生が参加させていただきました。最初に,冷泉貴実子先生から優雅さを追求した和歌についてのお話を聞きました。狩衣など伝統的な衣装を身に付けた生徒達によって,2年生の歌が詠まれました。6年生は,節を付けて詠まれる和歌を聞く初めての体験をし,和歌というものに興味をもったようです。

ユタと不思議な仲間たち 6年 Yuta and Strangers

画像1画像2
 東北から京都の小学校に転校してきた勇太だったが・・・・。仲間に入ろうとしない勇太をクラスメイトたちは「ユタ」と呼び,「ユタのユの字は幽霊のユ!」と次第にからかうようになる。ある日,東北へ一時的に帰った勇太はそこで不思議な仲間たちに出会うことになる。・・・・・自分たちが2年間考え続けてきたことを,この劇に込めました。

七宝焼き Cloisonne

画像1画像2画像3
 6年生が,地域の方に教えていただいた七宝焼きを,今度は竜川小学校の友達に教えました。絵具の付け方や,手順を一人ひとりにていねいに説明していました。思い出に残る七宝焼きの作品ができました。

再会 Meeting again

画像1画像2画像3
 6月に6年生は修学旅行で香川県の竜川小学校を訪れました。今度は竜川の6年生が修学旅行で京都を訪れました。東寺の案内をしたり,給食を食べたり楽しいひとときを過ごしました。

七宝焼き Cloisonne

画像1画像2
 10月10日,6年生が七宝焼き挑戦しました。校区にお住まいの七宝の窯を手掛けていらっしゃる方に来ていただきました。襖の引き手や釘隠し,飾り金具など京七宝の職人の誇りとなる素晴らしい作品が今に伝えられているというお話の後,七宝焼きを教わりました。色を付け,窯から出てきた作品がどんな色に仕上がっているのか,わくわくしながら見ていました。

京都アクアリーナ Kyoto Aquarena

画像1画像2画像3
 7月30日,京都アクアリーナにて京都市小学生水泳記録会が行われました。本校からも6年生8名が参加しました。本格的な広く,深いプールで自己ベストに挑戦しました。

学校交流 School Exchange

画像1画像2画像3
 6月15日,交流を続けている香川県善通寺市立竜川小学校を訪問しました。竜川の6年生と挨拶を交わし,東寺と関係の深い善通寺を案内してもらいました。その後学校を訪問し,いっしょに名物のさぬきうどんを作りをしました。お昼は出来たてのうどんをおいしくいただきました。今度は10月に竜川小学校の6年生が本校を訪れます。子ども達は再会を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 みなみおおうち作品展
2/14 みなみおおうち作品展
フリー参観
2/16 てんとうむしクラブ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp