京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:51
総数:274122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年【国語】俳句づくり

国語科「日常を十七音で」の学習で俳句を作りました。
学習した比喩やオノマトペ、ものの擬人化などの技法を使って
言葉を何度も練り直した力作が出来上がりました。
画像1
画像2

5年 体育〜ベースボール〜

 体育でベースボールの学習をしています。ルールにも慣れてきて、守備側のキャッチもうまくなってきたので、アウトも取れるようになりました。最後の試合も楽しんでプレーしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 家庭科〜玉結び・玉止めに挑戦〜

画像1画像2画像3
 家庭科の裁縫では、「玉結び・玉止め」の練習をしています。前の時間は、玉結びがうまくいかず、糸が布を通ってしまう子も多かったですが、今回の練習でほとんどの子ができるようになりました。次は縫い方の練習をしていきます。

5年 総合的な学習〜プレゼンの資料を作ろう〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習で、校区を探検し、南大内と外国とのつながりがあるのかを調べました。その時に班ごとに撮ってきた写真を使って、パワーポイントでプレゼンをするための資料を作りました。自分の班のパワーポイントに入ると、メンバーで共同作業ができます。次はその資料を使って見つけてきたことを発表してもらいます!

家庭科〜玉結びに挑戦〜

 家庭科の学習で、玉結びの練習をしました。教科書にやり方が書いてありますが、実際にやってみると、なかなかうまく玉が作れず、苦労している子が多かったです。一つできるとどんどん自分で作ることができ、友達にも「こうしたらできるよ」とコツを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育〜ベースボール〜

 体育では、ベースボールの学習をしています。野球は見たことはあるけれど、するのは初めてという子も多く、まずはルールに慣れるのに一生懸命でした。しかし、ほとんどの子が楽しくできたという感想だったので、次はルールも分かってきてもっと楽しくなると思います!
画像1
画像2

5.6年 がんばったプール清掃

 小雨の中でしたが、プール清掃を行いました。5,6年生でプールサイドやプールの中をデッキブラシやたわしなどで掃除をしていきました。よく見ると壁面や底に黒ずんでいるところがあり、みんなで徹底的にこすってピカピカにしていきました。1時間後には見違えるほどきれいになりました。全校のみんなのためにがんばってくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年 図工 形に命をふきこんで

 図工の時間に、端末のアプリを使って、こまどり動画を作りました。1枚写真を取ったら少しだけ物の位置をずらしてまた写真を撮ります。何枚も取って再生すると、動かないものも動いているように見えます。一つの短いお話になるように構成を工夫する子もいました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年【国語】敬語になれよう!2

いよいよ発表タイム。
「発表したい!」という人がクラス全員だったので、
全員に発表してもらいました。
(みんなのやる気がうれしいです!)

こちらが想像していなかった敬語を使って上手に接客する人、
アドリブのセリフを追加してさらに詳しく丁寧にお客様をご案内する人、
みんな、とても敬語を話すのが上手で驚きました。
京都駅の近くのデパートで、
いますぐお仕事できそうな5年生でした!


画像1画像2画像3

5年【国語】敬語になれよう!1

敬語の学習で、お店の店員さんになりきって、
敬語でお客様にお話をしてみました!

初めに、原稿に書かれたお店の人の言葉遣いを読むなり、
「先生、この店員さん、あかんやん!」と子どもたち。

さぁ、自分が店員さんの立場であれば、
どんな敬語で接客しますか?
ペアの友達と一生懸命考え、練習している様子です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 6年修学旅行
6/14 休日参観代休日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp