京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:170
総数:273504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 運動会に向けて!

画像1画像2
 3日の運動会に向けて、休み時間も練習に励んでいます。体育の時間も、気合の入った良い姿が見られました!

5年 総合的な学習〜わたしの未来予想図〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間に、自分の気になる仕事やなりたい職業について調べて、調べたことを友達と交流しました。子どもたちは、仕事が違っても「笑顔を大切にしている」ことや「責任をもってやりとげる」ことは同じだということに気づいていました。

5年 運動会に向けて

画像1画像2
 運動会まであと7日。高学年の演技の練習もいよいよ全体が見えてきました。来週は外での練習になります。みんなで心を一つにして頑張ります!

5年 体育〜運動会に向けて〜

画像1画像2
 体育では運動会に向けて練習をがんばっています。組体操の3人組や5人組の技では、下で支える人と上に乗る人とに分かれてきますが、下の人は上の人が乗りやすいようにしっかりとした土台を作ろうと、上の人は高いところでもスムーズに乗ったり降りたりして、支える人の負担が少なくなるようにと、お互いのことを思い合いながら進めています。

5年 ラグビー教室

 島津製作所のラグビー部「breakers」の方に来ていただき、ラグビー教室を行いました。初めに、仕事やチームについてお話していただき、次に運動場でラグビー教室をしていただきました。子どもたちは、ラグビーについての話も仕事の内容などの話についても関心をもって話を聞き、仕事をしながら本格的にスポーツの活動ができるということを素晴らしいと感じたようでした。ラグビー体験もチームワークを大切に、楽しんで活動する姿が見られました!
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習〜わたしの未来予想図〜

画像1画像2画像3
 京のスポーツ夢バンクの取組で、オムロンの陸上部に所属している車いす陸上選手の寒川進さんにお越しいただき、夢や仕事についてのお話をしていただきました。寒川選手はアテネパラリンピックの銅メダリストで、実物のメダルも拝見させてもらいました。子どもたちは車いすでの生活や競技に興味をもち、寒川さんのお話を真剣に聞いていました。脊髄損傷されたため下半身不随ですが、その分腕の筋肉はとても鍛えられており、競技用の車いすを軽々と持ち上げたり、腕の力を使って車いすを乗り降りしたりする姿を見て、子どもたちは感心していました。
 寒川さんの夢や人生に対する思いは、子どもたちの心にもとても響いたと思います!

5年 朝会での発表

画像1画像2
 9月の朝会の中で、7月に行った花背山の家の活動について5年生が発表を行いました。一人一つ、プログラムや活動したことを報告しました。子どもたちは、自分の担当する部分の言葉をしっかりと覚えてきて、全校の前で自信をもって伝えることができました。

5年 国語〜どちらを選びますか〜

画像1画像2
 国語「どちらを選びますか」の学習で、犬か猫のどちらを飼おうか迷っている校長先生役の人に、犬をすすめるチームと猫をすすめるチームに分かれて、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いをしました。
 子どもたちは、それぞれの良さをアピールしようと、チームで相談しながら考えをまとめていました。話し合いでもしっかりと考えたことを伝える姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp