京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:170
総数:273472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 新体力テスト

画像1画像2画像3
 2・3時間目に新体力テストを行いました。今年度はニコニコグループでそれぞれの種目を回りました。子どもたちは、低学年の見本として先に試技をして見せたり、低学年のメンバーの記録を書いてあげたりするなど、自分のことだけでなく、他学年のことも気遣って活動をしていました。

5年 家庭科〜調理実習NO.2〜

画像1画像2画像3
 調理実習の様子です!

5年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、ゆで野菜とゆで卵の調理実習をしました。野菜はジャガイモとほうれん草をゆでました。ジャガイモの皮むきや沸騰した湯にほうれん草を入れるときなど、所々で子どもたちの苦戦している様子がありましたが、グループで声をかけて協力しながら活動することができました。
 ゆで卵も、沸騰してから3分、5分、10分…とあげるタイミングを変えながらゆでていきました。
 出来上がったものを、「うまくできた!」「おいしい!」と喜んで試食していました。

5年 国語〜きいてきいてきいてみよう〜

画像1画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、役割を決めて友達にインタビューしました。聞き手、話し手、記録者の3つの役をグループでローテーションしながら活動しました。インタビューの時間は5分間です。聞き手の人は、話し手の考えや知らない一面がが探れるような質問を考え、どんどん質問をしていました。予想外の答えが返ってくると、新たな質問をその場で考え、臨機応変に対応してインタビューを続けている子もいました。次は,どんなインタビューだったか記録者にまとめをしてもらいます。

5年 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 12日に1年生をむかえる会を行いました。全校そろっての会は久しぶりで、みんな嬉しそうな様子でした。
 5年生はリコーダーの発表をしました。イントロクイズを出したときに、1年生が答えを当ててくれて一安心。「ジッパディードゥーダー」も楽しく演奏できました。
 他の学年の発表も、1年生の入学をお祝いする気持ちがこもっていて、とても心のあたたまる会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp