京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:273759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 社会科〜くらしを支える工業生産〜

画像1
 社会科の時間に、日本の工業生産についてのグラフを読み取り、気づいたことをグループで交流しました。「機械工業の生産額が前よりも増えています。」「せんい工業は昔は割合が多かったけれど、だんだん減っています。」など、グラフを指し示しながら発表していました。

5年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 読書の秋です。読書週間の取組で、朝の読書に時間に先生や図書委員会の児童が読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは集中してお話を聞いていました。

5年 総合的な学習〜わくわくWORKLAND〜4

画像1画像2画像3
 それぞれの会社内でプレゼン発表しました。
 一日、社会人としてがんばって活動できました!お疲れさまでした!

5年 総合的な学習〜わくわくWORKLAND〜3

画像1画像2画像3
 午後からは、それぞれの企業で課題が出され、その課題に対して自分で企画を提案したりグループで企画を練り上げたりして、最後にプレゼンを行う活動をしました。子どもたちは、他校の友達が多い中、グループの中でも意見をしっかりと発表することができていました。

5年 総合的な学習〜わくわくWORKLAND〜2

画像1画像2画像3
 新人研修の様子です。

5年 総合的な学習〜わくわくWORKLAND〜1

画像1画像2画像3
 生き方探究館のわくわくWORKLANDに職場体験に行ってきました。LANDホールで川岡東小学校の友達と顔合せをした後に、それぞれのブースに分かれて活動をしました。
 午前中の前半は、新人研修として自己紹介をしたり会社について話を聞いたりした後に、接客業務の練習をしました。慣れない言葉遣いや礼儀作法に緊張していましたが、お客役の友達に対して丁寧に接する姿がみられました。

5年 教育実習の先生との学習

画像1画像2
 教育実習の先生が5年生のクラスで算数の授業をしてくださいました。みんな、話をしっかり聞き、がんばって学習に向かっていました!

5年 がんばった運動会!

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会当日がやってきました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮しようと朝から張り切っていました。
 高学年の団体演技はもちろんのこと、100m走や団体競技、他の学年の応援もみんな一生懸命取り組む姿が見られました!スローガンにもあるように、子どもたちの限界突破する姿から感動が創り出された運動会でした!

5年 運動会に向けて!

画像1画像2
 3日の運動会に向けて、休み時間も練習に励んでいます。体育の時間も、気合の入った良い姿が見られました!

5年 総合的な学習〜わたしの未来予想図〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間に、自分の気になる仕事やなりたい職業について調べて、調べたことを友達と交流しました。子どもたちは、仕事が違っても「笑顔を大切にしている」ことや「責任をもってやりとげる」ことは同じだということに気づいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp