京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:70
総数:274502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

5年 エコライフ・チャレンジ ECO LIFE CHALLENGE

画像1画像2
2回目のエコライフチャレンジがありました。

今回は夏休みに省エネに取り組み,
できたことやできなかったことについて話し合いました。

今後は,節電や節水などをこころがけていきます。

5年 ALT

画像1画像2
新しいALTの先生が来てくださいました。

マックスウェル先生です。

今日は先生の出身地,アメリカのコロラドの話をしてもらいました。

次の授業も楽しみです。

5年 図工「針金とペンチで」 Art

画像1画像2
アルミ線をペンチで曲げて立体作品を作りました。

立ち上がるように,土台を作るのが難しく,何度もやり直しました。

素敵な作品ができあがりました。

5年 エコライフ・チャレンジ ECO

画像1画像2
地球温暖化について学習しました。

「へらす」「えらぶ」「きりかえる」の3ステップで,
地球温暖化を少しでも止めたいということを話し合いました。

夏休みの節電などにチャレンジします。

5年 ALT Last lesson

画像1画像2
ALTのジェシカ先生の最後の授業がありました。

いつも明るくて元気いっぱいのジェシカ先生。

みんなもお別れするのがさみしかったようです。

5年 家庭「なみ縫い」 Sewing

画像1画像2
なみ縫いの練習をしました。

まっすぐ縫うのは,なかなか難しいのですが,

縫い目をそろえるよう丁寧に頑張ります。

5・6年 声楽 Sing a song

画像1
画像2
画像3
芸術家の派遣事業として,今回は声楽家の服部さんに来ていただきました。
服部先生の低い声は大変力強く,普段聞くことのできないカンツォーネを聞くことができてよい体験となりました。

5年生は「世界がひとつになるまで」,6年生は「われは海の子」を指導していただきました。
何回か歌うと歌声にまとまりがでてきました。

理科「水中の生き物を観察しよう」 Microscope

画像1画像2
顕微鏡を使って,水中の生き物を観察しました。

顕微鏡の使い方はマスターしたようです。

ミジンコやゾウリムシ,アオミドロなどを見ることができました。


5年 歯みがき指導  Dentifrice

画像1画像2
カラーテスターを使って,自分の歯の磨き残しを調べました。

歯と歯の間や歯のみぞ,裏側などが特に磨き残しが多かったようです。

丁寧に時間をかけて磨いてほしいです。

5,6年 プール清掃 Cleaning

画像1画像2
5,6年生でプールの清掃をしました。

来週からの水泳学習が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会・南大内タイム3年
11/8 環境学習4年
11/11 南支部駅伝予選会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp