京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:69
総数:273171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 家庭「調理実習」 Cooking

画像1画像2
にんじん,ブロッコリー,キャベツを使った,「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。

班で協力して,切ったりゆでたりするのは楽しかったようです。

普段は苦手な野菜でも「おいしい!」と言って食べました。

5年 「科学センター学習」 Planetarium

画像1画像2
科学センターでプラネタリウム学習をしました。

今回は,「花背山の家」の長期宿泊学習で使う,星座早見盤を作りました。

夜の天体観測が楽しみです。

5年 図工「じっと見つめて」 Sketch

画像1画像2
遠近法を使って風景画に挑戦です。

校庭で自分の好きな場所を見つけて絵を描きます。

クロッキーで培った力を活かして描いています。

5年 綱引 Tag of war

画像1画像2
綱引の練習が始まりました。

靴をはくと,気持ちも引き締まります。

5年 理科「メダカの誕生」 Aplocheilus latipes

画像1画像2
地域の方にメダカをたくさんいただきました。

理科でメダカを観察します。

たまごをうむのが楽しみです。

5年 外国語活動 English

画像1画像2
ALTの先生と二度目の学習です。

今回は「How are you?」と「I'm happy.」などの答え方を練習しました。

最後に,感情を表すカードを使って,ゲームをしました。

5年 理科「天気の変化」 Weather

画像1画像2
天気の変化を観察するため,毎日雲の様子を観察しました。

1週間観察を続けた結果,雲の量や動きによって天気が変化することが分かりました。

次は,天気を予想します。

5年 家庭「お茶を入れよう」 Tea time

画像1画像2
家庭科でお茶を入れる練習をしました。

何回かに注ぎ分けるのが難しく,苦戦しました。

丁寧に入れたお茶をみんなで飲むとほっとします。

5年 外国語の学習 English

画像1画像2
ALTのジェシカ先生と,初めての外国語の学習を行いました。

「Hello」とお互いに言い合ったり「I like〜」と自分の好きな物を紹介したりしました。

楽しい授業となりました。

4年 Science 科学センター学習

後半は,プラネタリウムで月の変化や動きについて学習しました。月の表面の様子や大きさについても知ることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 朝会(6月分)
5/31 新体力テスト
6/1 新体力テスト
修学旅行説明会
6/2 ふれあい給食3年
施設開放事業委員会
学校運営協議会
6/3 救命入門コース5・6年
6/4 土曜学習
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp