京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:76
総数:273836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

シュリーレン現象 Schlieren

画像1画像2
 11月29日,5年生の理科「もののとけ方」で研究授業を行いました。「食塩は,どんなとけ方をするのだろう。とける様子をじっくりくわしく観察しよう。」という学習でした。まず,水を入れた1mの透明の筒の上から食塩を落とし,溶ける様子を観察しました。次にトールビーカーを使って,ティーバッグに入れた食塩が溶けていくシュリーレン現象をじっくりと観察しました。

八郎 5年 Hachiro

画像1画像2
 山男の八郎は背が高く胸の大きな大男でしたが,もっともっと大きくなりたいと考えていました。ある日,男わらしに会い,話を聞くうちに,村人の難儀を救おうと決心します。暖かみのある方言,雄大なスケールの物語をせりふのコールと歌で表現しました。 

サイエンスコンテスト Science contest

画像1
 11月28日(日),青少年科学センターのサイエンスコンテストの表彰式がありました。5年生が化学賞を受賞しました。「じゅうたんに付いたシミをとるには」というテーマで実験をしたこと発表しました。

お茶の時間 Teatime

画像1画像2
  10月10日,家庭科「だんらんの場を楽しくしよう」で,お茶の入れ方,包丁やまな板の使い方を学習しました。グループで協力して,和やかなお茶の時間をもつことができました。

綱引大会報告会 Debriefing session of National juniour tug of war tournament

画像1
 9月7日,5年生が綱引大会報告会を行いました。保護者や地域の方,消防署の方など『ジュニアろぶすたあ』を支えてくださった方に集まっていただきました。8月5日に行われた全日本ジュニア綱引選手権大会までの厳しい練習や大会での試合の様子を,ビデオで振り返り,全国4位になれたこと報告しました。次の試合は11月の姫路大会です。

光合成 Photosynthesis

画像1画像2
  9月7日,5年生が日本新薬の方々による授業を受けました。「植物がつなぐ環境とくすり」というテーマでした。息の中の二酸化炭素の濃度の測定,植物による二酸化炭素の吸収の観察,薬として使われている植物などの学習をしました。
感想
☆植物はCO2を吸って酸素を出すのだとわかりました。
☆一番二酸化炭素を吸収していたのはテトラネマという植物でした。
☆車じゃなくて,自転車にする,植物を植えるということが二酸化炭素を減らすことになると思いました。植物がいっぱいの町づくりに協力できたらいいです。

5年生チーム全国大会第4位 Fourth place of National juniour tug of war tournament

画像1
画像2
画像3
8月5日(日)東京都駒沢オリンピック公園体育館で, 2012(第14回)全日本ジュニア綱引選手権大会が行われました。京都府代表の「南大内小・ジュニアろぶすたぁ」5年生チームは,予選リーグ1ブロックを4勝で1位通過。決勝トーナメントでは,シードにより準々決勝から登場し勝利したものの,準決勝で優勝チームに惜しくも敗れました。3位決定戦でも後一歩及ばず4位という結果でした。全国大会ベスト4は,大健闘。多くの皆様の応援に感謝いたします。ありがとうございました。

綱引 Tug of war

画像1画像2
 8月5日(日),5年生が東京の駒沢オリンピック記念公園体育館で開かれる全日本ジュニア綱引選手権大会に京都府代表で出場します。3日,ナショナルチームで世界選手権大会に出られた方々に来ていただいて最後の練習をしました。
 4日(土)午後,体育館で計量がありますので,11時ごろ,東京に向けて出発します。

キャリア教育 Career education

画像1画像2
 7月13日,5年生が生き方探究館に出かけました。銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」で,子ども達は消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びました。

認知症 Dementia

画像1画像2
 6月27日,5年生が認知症安心サポーター養成講座を受けました。絵本の読み聞かせの後,グループに分かれ話し合いをしました。認知症を抱えて生きる人についての理解を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 みなみおおうち作品展
2/14 みなみおおうち作品展
フリー参観
2/16 てんとうむしクラブ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp