京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:66
総数:272855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

認知症 Dementia

画像1
12月7日,5年生が南区社会福祉協議会主催の『認知症安心サポーター講座』を受けました。「わすれてもすきだよ おばあちゃん」の本などを通して,認知症について話してくださいました。ツリーをみんなで仕上げたり,オレンジリングをもらったりしました。
わかったこと
☆今まで私は認知症になってしまうと脳が病気になるんだから,感情も記憶も全てがなくなってしまうと考えていたけれど,これはまちがった考えだということ
☆認知症はだれでもなる可能性があること
☆5分前のことをすぐ忘れるのにずいぶん前のことは覚えているという症状があるということ
☆認知症の症状をやわらげるためにやさしく接することが大切だということ

スチューデントシティ Student city

画像1画像2画像3
 5年生が,生き方探究館で1日「スチューデントシティ体験学習」をしました。子どもたちは,役所,銀行,携帯代理店,管理会社,コンビニ,和菓子店,漬物店,織物会館など様々なブースで働きました。帰ってきてから,5年生は立ち止まり相手を見てあいさつできるようになりました。
感想
☆気を引きしめてやらないと成功しないということ,がんばりしだいで結果が変わるということを学びました。
☆働くということはとても大切なことだと思います。仕事がなければ人は物を買うことやサービスを受けることができません。
☆仕事は想像以上にきびしくて,泣いている子もいました。ずっと立って仕事をしているとすごく疲れてきました。
☆仕事は自分のおもいをうまく伝えるのが大切で,人の話をきちんと聞いて働くのが大事なのが分かって,私には自分のおもいを伝える力が足りていないと思いました。
☆私が代表会議から帰ってくると,みんなが「売れてるで。」と言ってくれました。とても努力したよ,という顔つきでした。うれしかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 社会見学(市内めぐり)6年
3/7 ミュージッククラブ発表会
部活バスケット試合
3/8 部活和太鼓発表会
町別児童集会・集団下校
3/9 部活バレー・サッカー試合
3/10 ワックス(アリーナ)
3/11 琵琶湖博物館(いきものクラブ)
ワックス(アリーナ)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp