京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:64
総数:273029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

4年 チャレンジタイム

4年生の本日のチャレンジタイムの様子です。
新出漢字の筆順の空書きを
大きな声で筆順を唱えながら
先生と一緒に学習していました。

4年生は習う漢字が一番多い学年なので
きっと漢字の練習が大変だと思いますが、
生活や勉強によく使う大切な漢字をたくさん習うので
これからも意欲的に取り組んでくださいね。

画像1
画像2

4年 掃除の後…

掃除の後はいつも、
手のあいた人たちがクラスのみんなのために
プリントやノートなどの返却物を配る
お手伝いをがんばってくれています。

いつも自分から進んで手伝ってくれてどうもありがとう!

画像1画像2画像3

4年 牛乳パックの片付け

みんなで協力して、
給食の牛乳パックをきれいにたたんで
美しく片付けるのをがんばっています!


画像1画像2画像3

理科

理科で運動場の土、砂場の土、じゃりの3種類の土を使って、水の染み込み方の実験をしました。
タブレットを使って撮影したりして、楽しく実験することができました。
画像1画像2

理科

理科で「地面を流れる水のゆくえ」について学習しました。
トレーとビー玉を使って、地面のかたむきを実験しました。
画像1画像2

図画工作科

図画工作科の授業でねんどを使って様々な形を作りました。
ねんどの使い方を工夫して立つ形を見つけ、どのように立たせるとおもしろい形になるのかを考えながら、楽しんで授業に取り組むことができました。
画像1画像2画像3

4年【国語】カンジー博士と日本旅行!

国語科「カンジーはかせと日本旅行1」の学習で、
好きな都道府県を3つ選び、
その都道府県の特産品を使った紀行文を書いてみました。

思わずそこに行きたくなるような
すてきな紀行文がたくさん生まれたので、
みんなで教室内を旅行して、出会った友達と紀行文を交流しました!

「先生、これ楽しい!またやりたい!」の声がたくさん上がりました。
7月ごろにパート2をやる予定です。
どうぞお楽しみに♪
画像1
画像2

4年【国語】先生方にインタビュー

国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、
南大内小の先生方にインタビューに行きました。

先生方の好きなもの、趣味、子ども時代のことなどなど
先生方の人となりを知るためにたくさん質問し、
学習したメモの取り方、
・短い言葉で
・記号を使う
・箇条書き
などを使って、
聞かせていただいたお話をがんばってメモすることができました。
みんなとっても楽しそうに先生方にインタビューしていましたよ!
画像1画像2画像3

4年 給食の新献立、大人気!

今日の給食は、新献立「カラフルライスの具」でした。
コーンやグリーンピース、ニンジンなど
食べやすい大きさの色とりどりの野菜がいっぱい入っていて、
見た目も味もとてもおいしく、おかわりの行列ができました!
画像1画像2

4年【算数】折れ線グラフ

算数科で折れ線グラフを学習しています。

気温の変化の大きさについて、
折れ線グラフの角度で比較できることに気づくことができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観 引き渡し訓練
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp