京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:170
総数:273472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

4年 係活動

画像1画像2
 2学期になり、新しい係活動が始まりました。カレンダーを見て、自分たちでこの日にこんなイベントをしようと話し合い実行しています。この日は「クイズ会社」によるイントロクイズでした。景品も作ってくれていて、大盛り上がりでした!

4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト

これまで、自分たちでアイデアを出し合い、テープの巻き心を集めるために、各クラスにお願いにいきました。台本を作って、どんな風に伝えようか・・・色々考えて、練習して、お願いに行きました。どれだけ集まるか・・・・ドキドキします。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト〜

 1学期にニチバンさんのお話を聞き、「これなら私たちにもできそう!」と環境をよくするための活動に参加しています。たくさんのテープの巻き心を集めてニチバンさんに送ると、植林してもらえるというプロジェクトです。各クラスにお願いしにいくための準備をがんばっています!「ポスターも書こう!」「どの情報を載せる?」など、たくさん考えて相談しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 Do you have a pen?

 色々な文房具の名前を英語で言うことに慣れてきたので、友達に好きな色や、好きなことをインタビューして友達に会う筆箱を作りました。ペアのお友達と交換してもらったときの嬉しそうな顔が印象的でした。
画像1
画像2

学活 〜係活動をしよう〜

2学期になり、新しい係を決めました。係の名前を考えたり、どんな活動をしようかなど話し合いました。早速、「これを印刷してください!」「クイズ大会をします!」「みんな遊びをします!」など・・・子どもたちは係活動がとっても好きなようです。
画像1
画像2

4年 道徳 「ええことするのは、ええもんや」

画像1
画像2
道徳の授業で、「ええことするのは、ええもんや」というお話から、誰かに褒められるからいいことをするのか・・・みんなで考えました。自分の考えを友達に伝え合い、最後には、いいことをすると、自分も相手もいい気持ちで、笑顔になるんだという意見も出ました。

4年 書写 「笛」

 2学期最初の書写の時間は「笛」という漢字を毛筆で書きました。線の長さや形に気を付けて、一度書いた文字をじっくり眺めて、赤鉛筆で訂正したいところを記入し2枚目を書きました。あっという間に時間は過ぎましたが、とても集中した時間になりました。気持ちをこめて書いた文字はやっぱりいいですね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp