京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:111
総数:272485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

4年 国語 〜漢字の組み立て〜

画像1画像2画像3
漢字には部首があり,その部首には意味があるということを学びました。その意味を知った上で,それぞれの部首が使われている漢字をいくつ書くことができるのか,みんなで競い合いました。友達が黒板に書いていく字を見て,思いつかなかった!と互いの良さを認めあいながら,楽しく漢字の学習ができました。

4年 理科〜春の生物を観察しよう〜

画像1画像2画像3
理科の時間に,春の生物を探しに校内を探検しました。虫や植物など,たくさんの春の様子に触れ,誰かが発見すると歓声があがり,とても楽しんでいました。その中でも,これから1年間観察を続ける「私の木」を選びました。四季の変化を観察するのが楽しみです。

4年 社会科  都道府県について調べよう

画像1画像2画像3
4年生の社会の学習は,日本地図を広げることから始まりました。
いろいろな都道府県に行ったことはあるけれど,どこにあるのか知らないかった!という子が多く,日本地図を広げては,場所を確かめたりその土地で有名なものを調べたりして学習を進めています。みんなで協力すると,知らないことがたくさんあって楽しいです。

4年 図画工作科 〜まぼろしの花をさかせよう〜

画像1画像2画像3
 図画工作の時間に,「まぼろしの花」を咲かせようという学習に取り組んでいます。
まずは,花を咲かせるためには何が必要かな?と話し合った結果,「種!」という意見にまとまったので,この日は紙粘土と絵の具を使って花の種を作りました。
色とりどりの種ができ,どんな花が咲くのか楽しみになりました!

4年 元気にスタートを切りました!

画像1画像2画像3
いよいよ4年生としての1年間が始まりました。高学年の仲間入りになったという意識をみんながもってくれています。学級目標の話しあいでは,「低学年を支えていけるような4年生になりたい!」「当たり前のことが当たり前にできる4年生になりたい!」という意見を出してくれて,とても前向きで気持ちのよいスタートを切ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 5・6年身体計測 アルミ缶回収
6/9 5年救命学習1,2時間目 3・4年身体計測
6/10 銀行振替日
6/13 修学旅行 1日目
6/14 修学旅行 2日目 1・2・3年交通安全教室
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp