京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:58
総数:273636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

4年 理科「秋の植物」 Autumn

画像1画像2
秋の植物の様子を観察しました。

夏と比べて変わっているところはあるでしょうか。

冬になるとどうなるかということも予想しながら観察カードを書きました。

4年 体育「表現運動」 Dance

画像1画像2
運動会に向けて,練習を繰り返しています。

今日は衣装を着て踊りました。

「衣装を着ると気合いが入る!」と喜んでいた4年生。

本番が楽しみです。

4年 南消防署の見学 Firefighter

画像1画像2
社会科の学習で南消防署へ見学に行きました。

消防車の秘密や消防士の訓練を調べました。

訓練中は「かっこいい!」と歓声があがりました。

今後は新聞にまとめる予定です。

4年 国語「誰もが関わり合えるように」 Presentation

画像1画像2
国語で「誰もが関わり合える」社会とはどんな社会かを考えました。

その後,それぞれが興味をもった点字や手話,盲導犬などについて調べました。

単元の最後は6年生に向けて調べたことを発表。

写真や絵,本などを使いながら発表しました。

4年 葉のちがいを調べよう Leaf

画像1画像2
校庭の植物を見て,葉の違いを調べました。

すーっとしたにおいのする葉や端がギザギザの葉,葉脈が3つに分かれている葉など
それぞれの特徴を見つけました。

少し植物について詳しくなりました。

4年 クロッキー Croquis

画像1画像2
今日のクロッキーは自分の足でした。

靴下をぬいで,自分の素足をよく見て描写します。

爪の形やしわの1本も見逃さずに描きました。

4年 理科「ツルレイシの花」 Glow up

画像1画像2
ツルレイシに花が咲きました。

花の下には小さな実が…。

登校日だったので,観察日記をつけました。

4年 図工「飛び出すカード」 Pop-up card

画像1画像2
飛び出す仕組みを生かして,カードを作りました。

家族や友達にあてて,もらったら嬉しくなるようなカードを作ります。

カードを開くと,何が出てくるのか楽しみです。

4年 図工「光でうつしだす世界」 Projector

画像1画像2
プロジェクターを使って,絵をスクリーンに投影しました。

自分で描いた絵と,自分をうまく組み合わせて物語を作りました。

光がつくりだす世界を楽しみました。

4年 理科「とじこめられた空気や水」 Science

画像1画像2
空気の性質を利用した空気鉄砲。

つめた玉を遠くに飛ばすにはどうしたらよいか,
また空気と水ではどちらが玉をより遠く飛ばせるのか。

学習したことを生かしながら実験をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp