京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:70
総数:272470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

4年「夏休みの登校日」 Go to school

画像1画像2
夏休みの登校日。

4年生は3年生と一緒に,運動会に向けて表現運動(ダンス)の練習をしました。

ダンスが大好きな子ども達なので,覚えるのがとても早かったです。

夏休み明けから,どんどん練習していきます。

4年「夏休みの水やり」 Summer vacation

画像1画像2
夏休みが始まって一週間。

ツルレイシは,つるをどんどん伸ばしています。

夏休みの間は,当番制で水やりをしています。

大きな実をたくさん見つけました。

4年「調べたことを発表しよう」 Announce

画像1画像2
「総合的な学習の時間」で,京都の文化や歴史について調べて,新聞にまとめました。

それをグループごとに発表しました。

金閣寺の秘密や京野菜のおいしさ,平等院鳳凰堂の謎などが発表され,
京都について改めて考える機会になりました。


算数「輪をつなげて」 Ring of paper

画像1画像2
紙テープで2つの輪をつくり,つなぎ方を色々変えて,輪の中央を切ってみました。

切った輪を広げてみると…。
正方形や長方形ができました。

では,「輪を3つつなげたらどうなるだろう。」
   「輪を5つや6つつなげたらどうなるだろう。」
   「輪をななめにつなげてみたい。」

次の時間にやってみることになりました。

書写「はがきを書こう」 Postcard

画像1画像2
暑中見舞いのはがきを書きました。

相手がもらってうれしくなるような絵やメッセージを考えます。

夏らしく,スイカや海で泳ぐ姿,花火やひまわりなどを描きました。

届くのが楽しみです。

国語「本を紹介しよう」 Review a book

画像1画像2
自分が読んだ「戦争と平和の物語」の中から,一番心に残った一冊をパンフレットを使って,友達に紹介しました。

心に残った場面や作者の物語に込めた平和へのおもいを自分なりの言葉で伝えました。

本の紹介は少し緊張しましたが,とても楽しくできました。

理科「星の明るさや色」 Star

画像1
星座早見表を使って,星を観察する仕方を学習しました。

夏の東の空には,こと座の「ベガ」,わし座の「デネブ」,はくちょう座の「アルタイル」を結ぶ「夏の大三角」が見えます。

南の空には,赤い星「アンタレス」をもつ「さそり座」が見えます。

早見表を様々な方角に向けながら,星座の位置を確認しました。

音楽「リコーダー」 Play a recorder

画像1画像2
リコーダーで「もののけ姫」を演奏しています。

新出の高い「ミ」の音を,やわらかくていねいに吹くことを意識しています。

「やさしい気持ちで」と声をかけると,やわらかな音になってきました。

リコーダー名人を目指します。

男女平等「仕事について」 Gender equality

画像1画像2
仕事について考えました。
将来やってみたい仕事を発表しました。
男子はスポーツ選手,女子は学校・幼稚園の先生が一番人気でした。

次に,仕事における男女の違いについて意見を出し合いました。
「女子は,力がいるような仕事はしたらあかん。」
「男子が,チアリーダーとかしたらおかしいな。」
「男子は,かっこいい仕事が似合う。」
「女子は,かわいい仕事が似合う。」
などの意見が出ました。
「女子でも,力がいるような仕事ができる。」
「男子のチアリーダーもいる。」
「女子も,かっこいい仕事が似合う。」
「男子も,かわいい仕事が似合う。」
との意見も出ました。

話し合って,男女の別なく,自分の好きな仕事をしていくのがいいということになりました。

書写「字形を整えて書こう」 Calligraphy

画像1画像2
今日の書写のめあては「筆順に気を付けて,字形を整えて書こう。」です。

「左右」という字は,簡単な字に見えて,書き順や字形を整えるのが難しい字です。

一画目,二画目…と全員で確かめながら書きました。

何度か書いているうちに,バランスよく書けるようになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/22 ヘルスピアで泳ごう(少補)
3/23 国際理解教育4・5年
3/24 終了式
3/26 子どものためのオペラ

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp