京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:162
総数:273320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

理科『空気をとじこめよう』 Science

画像1画像2
空気は,私達のまわりにたくさんあるのに目には見えません。
空気は,どうやったら目に見えたり,感じたりできるようになるのかを考えました。

「袋で集めてみよう。」
「水の中でなら見えると思う。」
などの意見が出ました。

先ず,空気を袋にとじこめてみました。
そして,その袋を押してみると,はね返されるような感じがしました。

空気の手ごたえについて,もっと詳しく調べていきます。

歯をきれいに Clean one's teeth

画像1画像2
カラーテスターを使って,歯のよごれを調べました。
磨きにくいところは,人によって若干違いますが,
歯の裏側や歯と歯の間は,磨くのが難しいところです。
歯ブラシをたてにして,丁寧に磨きました。


日曜参観日(4年) Sunday open school

画像1画像2
道徳と算数の授業を見ていただきました。
道徳では,ランダムにペアを作り,その相手ごとに相手のよい所を書いていきました。
算数では,この式はどのような考え方で立式したのかを考え,発表しました。

図工『とび出すメッセージ』 Popup card

画像1画像2
とび出す仕組みをつかって,カードを作ります。

だれに,どんなカードをあげたいのか考えて設計図をかきました。

ケーキがとび出すカード,

友達とサッカー場がとび出すカード,

家族の笑顔がとび出すカード。

どんなカードができ上がるのか楽しみです。

理科『光電池のはたらき』 Solar battery

画像1画像2
光電池をつかって,モーターが回るか実験をしました。

くもりの日だったので,回るか心配していた子ども達でしたが,しっかり回りました。

手で光電池をかくすと,モーターが止まることも分かりました。

次は,太陽の光が強い晴れの日に実験です。

掃除 Clean

画像1画像2
学校の掃除の様子です。

4年生になって,掃除の範囲も広くなりました。

「すみずみまで丁寧に」を心がけて,がんばっています。


体育『すもうあそび』 Sumou

画像1
体育で「すもうあそび」をしています。

今回は「おし合いずもう」です。

姿勢を低くして,相手を押しまくります。

ぐっとふんばる力が大切です。

チーム対抗戦で盛り上がりました。

クロッキー Sketch

画像1画像2
毎週木曜日のスキルタイムはクロッキーの時間です。

今回のお題は「リコーダー」。

7分以内に全体をバランスよくスケッチするのが目標です。

クロッキーでは時間内に描ききることも大切。

なるべく消しゴムを使わずに,丁寧に描きました。

道徳「感謝の気持ちをもって」 Thanks

画像1
私達は,家族や地域の様々な人達に支えられ,共に生活しています。
そして,公共施設に勤める多くの人達によって,私達の日々の暮らしは支えられ,生活できています。
今日の道徳で話し合い,学んだことです。
互いに感謝と尊敬の気持ちをもってこそ,その支え合いはゆるぎないものとなるのです。

学活「お楽しみ会」 Homeroom

画像1
クラスでお楽しみ会をしました。

今回は「新聞文字探しゲーム」です。

お題の文字を新聞の中から探します。

班で協力して楽しみました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 ヘルスピアで泳ごう(少補)

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp