京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:162
総数:273336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

4年 クロッキー Sketch

画像1画像2
今回のクロッキーのテーマは,自分の「足」です。

椅子の上に足を置いて,よく見つめ,かかとの部分から丁寧に描きました。

足の指や爪の形を線描するのに苦労しました。

4年 体育「表現運動」 Dance

画像1画像2
体育で,運動会に向けて表現運動をしています。

3年生と合同です。

テンポが速い曲なので,覚えるのに必死です。

どんどん練習していきます。


4年 算数「面積」 Area

画像1画像2
面積の学習が始まりました。

今日は,面積を「平方センチメートル(㎠)」で表しました。

1平方センチメートル(1㎠)は,紙に表してみるととても小さいです。

この単位で身の回りの物の広さも,表せそうです。

4年「夏休みの部活動」 Soccer club

画像1画像2
夏休みの部活動もがんばっています。

サッカー部では,パス回し,シュート練習をした後,試合をしました。

暑い中,集中して取り組んでいました。

4年「夏休みの登校日」 Go to school

画像1画像2
夏休みの登校日。

4年生は3年生と一緒に,運動会に向けて表現運動(ダンス)の練習をしました。

ダンスが大好きな子ども達なので,覚えるのがとても早かったです。

夏休み明けから,どんどん練習していきます。

4年「夏休みの水やり」 Summer vacation

画像1画像2
夏休みが始まって一週間。

ツルレイシは,つるをどんどん伸ばしています。

夏休みの間は,当番制で水やりをしています。

大きな実をたくさん見つけました。

4年「調べたことを発表しよう」 Announce

画像1画像2
「総合的な学習の時間」で,京都の文化や歴史について調べて,新聞にまとめました。

それをグループごとに発表しました。

金閣寺の秘密や京野菜のおいしさ,平等院鳳凰堂の謎などが発表され,
京都について改めて考える機会になりました。


算数「輪をつなげて」 Ring of paper

画像1画像2
紙テープで2つの輪をつくり,つなぎ方を色々変えて,輪の中央を切ってみました。

切った輪を広げてみると…。
正方形や長方形ができました。

では,「輪を3つつなげたらどうなるだろう。」
   「輪を5つや6つつなげたらどうなるだろう。」
   「輪をななめにつなげてみたい。」

次の時間にやってみることになりました。

書写「はがきを書こう」 Postcard

画像1画像2
暑中見舞いのはがきを書きました。

相手がもらってうれしくなるような絵やメッセージを考えます。

夏らしく,スイカや海で泳ぐ姿,花火やひまわりなどを描きました。

届くのが楽しみです。

国語「本を紹介しよう」 Review a book

画像1画像2
自分が読んだ「戦争と平和の物語」の中から,一番心に残った一冊をパンフレットを使って,友達に紹介しました。

心に残った場面や作者の物語に込めた平和へのおもいを自分なりの言葉で伝えました。

本の紹介は少し緊張しましたが,とても楽しくできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 ヘルスピアで泳ごう(少補)

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp