京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:162
総数:273326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

体育「ソフトバレーボール」 Volleyball

画像1画像2
体育でソフトバレーボールをしています。

今は,つなげて相手に返すことが目標です。

チームで声をかけあって頑張っています。

理科 「冬の植物の様子」 Observation

画像1画像2
1年間通して自分が観察を続けている植物の様子を調べました。

秋と比べて葉がなくなっていたり,枝の先につぼみができていたりすることに気づきました。

これから春から冬にかけての1年間の様子を,冊子にまとめたいと思います。




理科「ツルレイシの冬の様子」 Observation

画像1画像2
ツルレイシの冬の様子を観察しました。

葉やくき,実も枯れています。

実を割ってみると,一つの実から種が15個も出てきました。

次は校庭の植物の観察を行います。

算数「表をつくって調べよう」 Chart

画像1画像2
色板を18枚使って,長方形を作ります。

つくった長方形のたての枚数と横の枚数の組を
表に整理してみました。

「たてが1枚のとき横は8枚,たてが2枚のとき横は7枚…。」

表にすると,2つの数量の変化が分かりやすくなりました。

道徳「ふろしき」 Froshiki

画像1画像2
ふろしきを使って,色々な物を包みました。

「お使い結び」から練習して,「ワイン包み」や「りんご包み」,「本包み」に挑戦しました。

ふろしきで物を包む活動を通して,日本に伝わる文化や伝統のよさを知り,それを大切にしていこうと感じたようです。

キーボードに慣れよう Learning of PC

画像1画像2
パソコンのキーボードを打つ練習をしました。

指使いに気をつけながら,練習問題に取り組みました。

初めは難しかったようですが,徐々に指を速く動かせるようになりました。

理科「湯気の正体は何だろう」 Experimentation

画像1画像2
水を熱したときに出てくる湯気の正体について考えました。

「湯気は水だと思う。アイロンに水を入れているのを見たから。」
「お風呂で湯気にさわると,手に水滴がついたよ。」
「湯気は水と空気の混ざったものだと思う。」

など多くの意見が出ました。

そこで,実験。
湯気にスプーンを近づけてみると,表面に水滴がつきました。

そこから,湯気の正体は水であることが分かりました。

体育「とび箱運動」 Vault a horse

画像1画像2
とび箱運動が始まりました。

開脚跳び,かかえこみ跳び,台上前転などに挑戦します。

各自めあてをもって,技に取り組みました。

図工「走れドリームカー」 Dream car

画像1画像2
輪ゴムで動く仕組みの車を作ります。

箱や牛乳パックを車に見立てて,ドリームカーをイメージしました。
「シンプル」「かっこいい」「飛ぶ」など,それぞれ車のコンセプトも決めました。

オリジナルな夢の車ができるのが楽しみです。


国語「野原の仲間になって詩を書こう」 Poem

画像1画像2
工藤直子さんの「のはらうた」の詩を学習しています。

子ども達も,野原の仲間になって詩を書きました。
ウサギやコスモス,雲や雪。
それぞれの特徴をとらえた詩になっています。

教室の後ろの壁が,すてきな野原になりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 ヘルスピアで泳ごう(少補)

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp