京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up27
昨日:76
総数:273862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

3年生 算数科 「わり算」

画像1画像2
わり算の学習に取り組んでいます。

問題を図に表して,式と答えにするのは,とてもスムーズにできるようになりました。

「何人分」を求めるのか,「一人何こずつ」を求めるのか,よく考えることが大事ですね。

3年生 理科「たねを植えよう」

理科の学習で,たねの観察をした後,たねを植えました。

ひまわりと,ほうせんかの種です。

いつ芽がでるのかな。
どんな花が咲くのかな。
どれだけ大きくなるのかな。

学校での楽しみがまた増えました。

画像1画像2

3年 国語科 「国語辞典を使おう」

画像1
 国語辞典の使い方を学習しました。
「先生,国語辞典を使うのって,こんなに楽しいとは思っていなかった。」
と,子どもたちから声があがっていました。

知らないことをたくさん知ることができます。
知らないことがをたくさん知ることができるって楽しいです。

授業でどんどん使っていきたいと思います。

3年生 「1年生を迎える会」楽しかったね!

画像1
3年生は,1年生を迎える会で学校の行事を紹介しました。

行事の紹介のほかは,「昆虫太極拳」のあそびの紹介もしました。
1年生も3年生のあそびに興味をもって,一緒に踊ってくれたことがとてもうれしかった3年生でした。

手作りのお面をつけて記念撮影!

3年 1年生をむかえる会

画像1画像2
テンポのよい曲に合わせて,楽しくダンスをしたり,1年生の子ども達にあたたかいメッセージを伝えていました。楽しい会にすることができました。

3年生 学級びらき

画像1
週が明けて,本格的な学習のスタートです。
3年生の学級びらきは,担任から3年生のみなさんに,大切にしてほしいことを話しました。
一つは,一生けんめいがんばること。
二つ目は,自分も友だちも大切にすること。
です。

みなさんの今もっている力も素敵なのですが,その力がパワーアップしていけるように応援することが,先生の仕事です。一緒にがんばっていきたいです。

その後は,自己紹介をし,お世話になる先生の紹介をし,新しい教科書を配りました。

よいスタートがきれた3年生のスタートの日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始 授業予備日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp