京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:70
総数:272372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

3年 社会 工場でつくられるもの

画像1画像2画像3
3年生の社会科では,京都市の工場でつくられているものについて学習しています。今回は,生八つ橋がつくられるまでの工程などを学習するので,本物の生八つ橋を観察し,どのようにつくられているかを予想しました。

3年 人権参観

画像1画像2画像3
先日は人権参観,懇談会にご参加ありがとうございました。韓国,朝鮮の文化を知るために,韓国,朝鮮の遊びであるユンノリを体験しました。遊びを通して,とても楽しく日本と韓国,朝鮮の共通点や違いを見つけることができました。

3年 理科 じしゃくのふしぎ

画像1
理科のじしゃくのふしぎの単元では,磁石を好きなところにつける活動を通して,磁石の性質について学習しています。

3年 クリスタルアニマル

画像1画像2画像3
図画工作科のクリスタルアニマルの単元では,作品が完成後に,暗闇の中,豆電球で作品に光を当てることで,一人一人の作品が幻想的な作品になりました。

3年 総合 「大好き南大内」

画像1画像2画像3
総合科では,自分たちのために南大内にかかわってくださっている方々や教職員の方々にどういう活動をされているかや,その理由などをインタビューしました。

3年 図画工作科 クリスタルアニマル

画像1画像2画像3
図画工作科の「クリスタルアニマル」の学習では,透明のプラスチックをつなげてオリジナルの動物をつくっています。最後にライトアップするので子どもたちはとても楽しみにしています。

3年 体育科 エンドボール

体育科では,エンドボールの単元で,パスの仕方を工夫して,チームで協力しながら得点を取る活動をしています。作戦を考えたり,声を掛け合いながらどうすれば得点が取れるかを工夫しながら頑張っています。
画像1画像2画像3

3年 理科 動物のすみか

画像1画像2
秋冬の虫や動物がどこにいてなにをしているのかを観察しました。ダンゴムシやトンボ,幼虫など,さまざまな生き物がいました。

3年 図画工作科 ぺたぱたひらくと

画像1画像2画像3
図画工作科の「ぺたぱたひらくと」では,段ボールの箱の中に自分の想像する世界を表しました。

3年 2,3年合同ドッジボール

画像1画像2
先日,雨の日に,体育館で2年生と楽しくドッジボールをして,体を動かしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp