京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:32
総数:273671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

2年音楽

「はしのうえで」「たぬきのたいこ」の曲を歌いながら、
それぞれ2拍子と3拍子を学習しました。

拍のリズムを楽しく感じながら、
手やひざ、机の上を使って、
友だちと協力して
上手に拍子をとることができました。
画像1画像2画像3

2年図工 ふしぎな たまご2

 みんなの「ふしぎなたまご」から、どんなお話が生まれてくるか、今日は思い思いにたまごに割れ目を作り、何色の画用紙に、どのように貼るのかをしっかり考えて絵に表していきました。

 子どもたちの楽しい発想で、とても素敵な作品に仕上がってきています。
画像1画像2

2年 えいごであそぼう

 2年生になって、はじめての英語の学習がありました。
 ALTの先生も今日は一緒に学習できたので、子どもたちは大喜びでした。

 歌を通して英語で数字を言う練習や、英語で絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。授業終わりには、ALTの先生に積極的にコミュニケーションをとりにいく姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年 やさいの苗をうえたよ

 生活科の学習で、自分で育ててみたい野菜を一人一人が決めて、自分の植木鉢で苗から育てることにしました。

「ミニトマトができたら、家に持ち帰ってサラダにしたいな。」
「自分の好きな野菜だからきゅうりにしたよ。」
「お父さんが枝豆が好きだし、家族みんなで食べたいな。」など、それぞれの思いをもって決めています。おいしい野菜がたくさん実るように、これから大切に育てていきましょう。
画像1
画像2

2年図工 ふしぎな たまご

 楽しいものやお話が生まれる「ふしぎなたまご」とは、どんなたまごかな?
 ひとりひとり想像を広げながら、形や色、模様を考えながら描き進めていき、それぞれの思いがつまった「ふしぎなたまご」が完成しました。
 次の時間は、たまごの中から生まれてくるものやお話を考えて作品を仕上げていきます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年国語 日記を書こう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、ゴールデンウィーク中のことを思い出して日記を書きました。
 日記には、自分がしたことや言ったことを、いつ、だれと、どこでが読む人に伝わるように書くことが大切です。
 これからたくさん書く経験を積んで、日記名人を目指していきましょう。

2年 1年生と学校探検 その2

 今日は待ちに待った1年生との学校探検の日でした。

 校舎内を1年生の手をひいてゆっくり歩いてあげる姿や、教室の説明を丁寧に教えてあげている姿がたくさん見られました。

 1つ上のお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく関わる姿が素敵でした。
画像1
画像2

2年 1年生と学校探検 その1

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待った1年生との学校探検の日でした。

 校舎内を1年生の手をひいてゆっくり歩いてあげる姿や、教室の説明を丁寧に教えてあげている姿がたくさん見られました。

 1つ上のお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく関わる姿が素敵でした。

2年生活科 1年生との学校探検に向けて

画像1画像2画像3
 来週に予定している1年生との学校探検に向けて、準備を進めています。今日は、学校内を自信をもって案内できるように、一度自分たちだけで校舎内の教室を確認して回ったり、教室に掲示する案内ポスターやお手紙をかいたりしました。当日が楽しみですね。

2年 1年生の教室へ

 先日、学校探検のお誘いを1年生に受けた2年生の子どもたち。そのお返事を伝えるために1年生の教室へみんなで行きました。
「わからないことは何でも聞いてね!」と優しく1年生に伝える姿が、とても微笑ましかったです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 たてわり遠足
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp