京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:27
総数:273695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

1年 体育科〜みずあそび〜

画像1
画像2
画像3
 2回目の水遊び。この日も天気に恵まれました。バディやプールの入り方などのルールもしっかり覚えていた子どもたち。少し顔を水につけてみようと頑張る子も見られました。自分なりの目当てをもって楽しむことができました。次も晴れますように!
 プールに入る前に上靴を脱ぎますが、とてもきれいに並べられていて、びっくりしました!心も整いますね。

1年 生活科〜がっこうたんけん〜

画像1画像2
 学校探検では、これまで校舎内をまわりましたが、「校庭のことも知りたい!」ということで今回はタブレットをもって、校庭を回りました。「これは何の木の実やろ?」「これ見て!たこさんウィンナーみたい!」「レモンの葉っぱはレモンのにおいがするねんて!」「こんなところに銅像があった!」と大発見をたくさんしました。

1年 体育科〜みずあそび〜

今日から「水遊び」が始まりました。お天気もよかったので、水遊びに最適な日になりました。2年生のお兄さん・お姉さんとバディを組んでもらい、一緒に準備体操や、並び方もしっかりすることができました。カニさん・アヒルさん・ワニさんになって楽しく水に慣れました。
画像1
画像2

1年 自転車交通安全講習

5月27日に実施する予定だった「自転車交通安全講習」が雨で延期になっていましたが、6月5日に実施できました。
車には「死角」というものがあり、見えないところがあるということを知り、子どもたちはびっくり。自転車に乗るときには気を付けないといけないことがわかりました。あと、「車は急に止まれない」ということも実際に見せてもらいました。
画像1
画像2

1年 体育科〜てつぼうあそび〜

画像1
「てつぼうあそび」も慣れてきました。でもまだまだコツが掴めないものもあります。「その技できるよ」とみんなの前でコツを教えてくれました。これからも色々な技に挑戦したいですね。

1年 算数科〜いろいろなかたち〜

画像1画像2
算数科で「いろいろなかたち」の学習をしました。「はこのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」に触れたあと、かたちを使って絵を描きました。三角や四角、丸の形をかたどり、「金魚ができた!」「カメラをかいたよ!」楽しく学習できました。

1年 〜タブレットをつかおう〜

タブレットを使ってみました。電源を入れて、写真を撮ることにチャレンジしました。自分のIDやパスワードを入力しました。ロイロノートにも挑戦!提出箱に入れて、お友達の作品を見ると「すごーい!」「できた!」と嬉しそうな声でいっぱいでした。楽しかったね。
画像1
画像2

1年 〜帰りの会〜

1年生の帰りの会の様子です。

今日一日で見かけたお友だちのよかったところ、
かがやいていたところを伝え合っていました!
お友だちのよいところを見つけ合える1年生、
とってもすてきですね。
お友だちの発表もしっかり聞くことができていました。

最後の「さようなら」のあいさつも
姿勢よくピシッと立つことができていて
本当にかっこよい1年生でした!
画像1
画像2

1年 〜たてわり遠足 パート2〜

ウォークラリーのゴールは校長先生のところで「校歌」を歌いました。どのグループもきれいな声で歌っていました!
お弁当を食べた後は・・・グループごとに6年生のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びをしました。思いっきり芝生の上を駆け巡り・・・「あ〜楽しかった!」
朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

1年生〜たてわり遠足〜

入学して初めての遠足がありました!1年生の子どもたちもとても楽しみにしていました。今日は暑かったのですが、一生懸命歩きました!梅小路公園に着いてから、たてわりグループでウォークラリーをしました。お兄さん・お姉さんたちに優しく声をかけてもらいながら、手をつないでもらいながら、楽しんでいる様子でした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 6年修学旅行
6/12 6年修学旅行
6/14 休日参観代休日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp