京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:32
総数:273669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

1年 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 算数科では「いくつといくつ」の単元を学習しました。数の合成や分解をさいころやおはじき,数字カードを用いて楽しみながら理解することができました。ミニゲームでは,「わかった!」「できた!」「簡単!」という自信いっぱいの声がたくさん飛びかっていました。これからも具体的な操作を通して学習を深めていきたいと思います。

1年 国語科では「ききたいな,ともだちのはなし」

画像1画像2画像3
 国語科では「ききたいな,ともだちのはなし」の単元を学習しました。お隣のお友だちに好きな○○を聞いて答えてもらい,聞いたことに対してしっかりとお返事を返すことができました。また,わかったことや気づいたことを自分の言葉でしっかりと相手に伝える様子にとても感心しました。最後にはほとんどの子どもたち手を挙げてみんなの前で発表する様子が見られました。自信をもって堂々と発表する姿に1年生らしい頼もしさを感じました。これからも様々な授業や活動意欲的に取り組んでほしいと思います。

1年 あさがおの葉っぱが増えました!

画像1画像2画像3
23日(月)の登校後水やりに行くと,あさがおの葉がふたばになっていました。子どもたちはスケッチに行くと「葉っぱが増えていた!!」「葉っぱの形がちょうちょみたいでかわいい!!」と新しい発見に大興奮の様子でした。あさがおの生長を毎日楽しみに大切に育てていきます。

1年 ひもひもねんどをしたよ

図画工作科の時間には「ねんど」で「ひもひもねんど」を作りました。「ねんど」を使う初めての学習に,わくわくしながらとても楽しそうに取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。

1年 あさがおの芽が出ました

画像1画像2画像3
 16日(月)に登校して水やりに行くと,あさがおの芽が出ていました。その後,5時間目にスケッチに行くと,「朝の水やりの時より,芽が増えている!!」という子どもたちのとても嬉しそうな様子が見られました。毎日のあさがおの成長が楽しみです。

タブレットの学習を行いました。

画像1画像2
 16日(月)に,初めてタブレットの学習を行いました。映像でタブレットの使い方を学習した後,実際に電源を入れてログインとシャットダウンを行いました。パスワードとIDを入力するのに,少し苦戦する様子も見られましたが,楽しく活動することができました。これから少しずつ活用し,学習の幅を広げていけたらと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
5月13日に,1年生を迎える会がありました。2〜6年生の出し物を楽しんで観賞することができました。お礼の出し物では「さんぽ」を体いっぱい使って元気いっぱいに歌うことができました。お兄さん,お姉さんからプレゼントももらい,笑顔で大満足の様子でした。

ひもひもねんどをしたよ

画像1画像2画像3
図画工作科の時間には「ねんど」で「ひもひもねんど」を作りました。「ねんど」を使う初めての学習に,わくわくしながらとても楽しそうに取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。

あさがおの種を植えたよ

画像1画像2画像3
今週,生活科の学習では,あさがおの種をまきました。種を観察し,自分たちで鉢に土を入れ,種をまき,水をやりました。「水やり頑張ろうね。」「大きく育ってほしいな。」など,子どもたちからたくさん声を聞くことができました。これからの成長が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始 授業予備日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp