京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:70
総数:272369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

そうじを教えてくれた6年生へ

 1年生の子どもたちは,入学してから今まで,色々なことを6年生に教えてもらっています。10月からは1年生だけで掃除をしはじめました。初めはばらばらでしたがだんだんできるようになってきたので,今日は感謝の気持ちとこれからもがんばるよという決意を伝えに行きました。お手紙や折り紙で作ったプレゼントを縦割りグループの子ども一人一人に渡しました。憧れの6年生に近づけるように,これからも頑張ります。
画像1画像2

1年生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2
 生活科では,いきものについての学習が始まりました。南大内小学校にはうさぎのはるちゃんがいます。今お世話をしてくださっている高見世先生に掃除やえさやりの仕方,はるちゃんの好きなことなどを教えてもらいました。質問コーナーではたくさんの質問が飛び交い,興味津々でした。

1年国語「おむすび ころりん」

画像1
国語では,「おむすびころりん」の音読発表会をしました。前回学習していた「おおきなかぶ」の音読を生かしてパワーアップさせるにはどうすればいいか,場面ごとの3グループに分かれて話し合いました。うたの部分でダンスをしたり,役を決めて劇をしたり,みんなで読むところを分担したり,「おおきなかぶ」よりパワーアップした音読発表会になりました。

1年体育「うきうきすまいるうんどうかい」

画像1
 体育参観が終わりました。これは体育参観直前の朝の時間にみんなで「がんばるぞ!おー!」と気合を入れているところです。今年の1年生にとってはこの体育参観が初めての大きな行事でした。本番は,夏休み明けから一生懸命練習した成果を思いきり発揮することができたと思います。みんなで協力して活動する楽しさを感じられていればいいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp