京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:50
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

メディアコントロールデー

 先日はアウトメディアチャレンジシートのご記入にご協力いただきありがとうございました。今日はメディアコントロールデーです。それぞれが立てた目標を達成できるように、ぜひ今日1日はご家族でアウトメディアに取り組んでみてください。
 写真は6月14日に全校一斉にメディアの使い方について指導した時のものです。長時間のメディアの使用が心身に与える影響や、メディアは時間泥棒になるということを学習しました。


画像1
画像2
画像3

そうじをがんばっています(2)

一年生も力を合わせてきれいにしています。
画像1
画像2
画像3

そうじを頑張っています(1)

雨が降る一日となりましたが,がんばってきれいにしています。
画像1
画像2
画像3

メディアコントロール

先週から,自分がどれだけ動画を見たり,ゲームをしたり,テレビを見たりしているかについて調べてきました。

今日は,その結果からのふり返りをしました。

そして,授業の中でメディアやメディア機器と上手く付き合っていくにはどのようにしたらよいかを学年ごとに話し合いました。

おうちでも,ルールを決めたり,ルールを見直したりしながらそれを守っていけるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2

そうじを頑張っています!

梅雨の晴れ間の晴天続きで,今日も暑くなりました。

昼休みに運動場で汗をかきながら遊び,水分補給の後はそうじを頑張っています。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

 各学年から1年生にメッセージを送りました。「会いたかった」「困った時は任せなさい」などいろんなメッセージがありました。
 また、4年生から6年生の代表委員と各委員会の委員長で構成される児童会本部のメンバーが司会やインタビュー、はじめの言葉などを務めました。6年生は、画面を通して「さすが6年生」という姿を見せて見せていました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会1

 5月28日(金)の2時間目に、オンラインにて「1年生を迎える会」がありました。
 まずはじめに、1年生1人1人の自己紹介を行いました。緊張しながらも、自分の名前と好きなものをしっかりと話すことができました。画面を通して全校児童に自分のことを知ってもらうことができましたね。
画像1
画像2
画像3

☆クラブ活動 スタート☆

画像1
 クラブ活動始まりました。

それぞれのクラブで,活動の年間計画を話し合って立てていました。

どんな活動をしたいのかを話し合って自分たちで「決める」ところが

とても大切だと考えています。

 これからのクラブ活動で,学年を越えて「つながっていく」

そして関係を「深めて」いけるように活動を続けてほしいと思います。

児童集会

今年度の児童会が始まり,本部や代表委員がオンラインで自己紹介をしました。

各委員会からの連絡もあり,各教室ではしっかりお話を聞こうとする姿が見られました。
画像1
画像2

メール配信システムへの登録と返信のお願い

 先日,「京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムへの登録について(再依頼)」のプリントを配布しました。
 本システムは,感染症や急な天候悪化などによる緊急下校や臨時休校等のお知らせにおいても使用します。メール配信システムにご登録いただくことで,速やかに情報をお届けすることができます。
 登録がまだの方は,速やかにご登録いただきますようお願いします(既にご登録いただいている方は,不要です)。

 また,14日(金)に,登録者確認用のメールを配信いたします。受信されましたら,児童氏名・学年を入力の上,必ず返信フォームから返信をいただきますようお願いいたします。
※既に返信いただいている方は,不要です。
※既にメール配信システムに登録済みの方で,返信フォームからの返信がお済みでない場合は,必ずご返信ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp