京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:34
総数:628420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3月 朝会

画像1
画像2
いよいよ3学期も6年生は卒業式まで17日。1年生から5年生も18日となりました。

今年度は新型コロナウイルスの関係で,6月からのスタートになり,いろいろな行事も縮小をして行うことになってしまいましたが,子どもたちはとても落ち着いて,いろいろなことにチャレンジし力を発揮してくれました。

3月は来年につなげぐ大切な一か月です。
それぞれの学年で,1年間のふりかえりをし,次の学年での目標を考えるようにしていきたいです。

緊急事態宣言の延長に伴う行事等の中止・延期・実施方法の変更について

 1月14日から京都府全域に発出されている緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されることが決定されました。それに伴い,学校における新型コロナウイルス感染拡大防止のため,一部の活動や行事等について中止や延期の措置,または実施方法の変更を行います。
 詳細につきましては,下記のリンク先をご参照ください。

緊急事態宣言の延長に伴う学校行事等の中止・延期・実施方法の変更について

3学期 始業式

画像1
いよいよ学年のまとめの学期が始まりました。

校長先生からは,

「勉強はもちろん,すべての活動のまとめの学期です。次の学年に向けて,今までの頑張りを継続できるよう,『凡事徹底』と『継続は 力なり』」というお話がありました。

新たなことに取り組むのも,今まで頑張ってきたことをさらに良くすることもいいですね。

子どもたちの学校生活がよいものになるように,引き続きご協力をお願いいたします。


2学期終業式

画像1
画像2
画像3
2学期終業式が行われました。
校長先生からは,2学期の子どもたちの成長についてお話がありました。
コロナ渦ではありましたが,醍醐西スポーツフェスティバルや,たてわりのにこなかラリー,醍醐西タイムの中間発表会など,子どもたちは力いっぱい取り組んでいたと思います。たくさんの子どもたちの成長が見られた2学期でしたが,3学期は更に,自分の良いところは継続し,他の人の良いところも取り入れて,より良い醍醐西小学校にしていってほしいと思います。

また,姉妹都市であるアメリカのボストンに絵を掲示された児童が表彰されました。

クリスマスにお正月,楽しいことが沢山待っていると思います。体調管理に十分に気を付けて,宿題や家のお手伝いもしっかりと行い,有意義な冬休みを過ごしてもらいたいと思います。
よいお年をお過ごしください。

にこなかハッピーDAY4

 できあがった『にこなかペーパー』を掲示して,グループ毎に記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

にこなかハッピーDAY3

 午後からは,クラフト活動をしました。グループ名などを書いて飾り付けをした『にこなかペーパー』を作りました。お花紙や折り紙を使ってきれいに飾り付けをしました。
画像1
画像2
画像3

にこなかハッピーDAY2

 秋の醍醐寺も満喫しました。
画像1
画像2
画像3

明日の持ち物について

明日の午前中に,フォトロゲラリーを実施します。持ち物は,以下の通りです。

マスク,ハンカチ,赤白帽,水筒
※水筒については,肩から下げられる紐等がない場合は,ナップザック等をお持たせください。.

3.4年生 持久走大会にむけての試走(2)

 3.4年生は先週に引き続き,持久走の試走を行いました。4年生が先に走り,入れかわりで3年生が走りました。いよいよ今週の金曜日が本番です。一人一人が,力を出し切れますように!
画像1
画像2

低学年 きらりウィーク

 1,2年のきらりウィークのテーマは,『ふわふわことば』でした。
 みんなで作った『ふわふわことばの木』。どんどん大きくなっていきますように。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp