京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:69
総数:628729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

つなひき大会

7月19日(火)
集中して試合に,臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

つなひき大会

7月19日(火)
みんな試合を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

つなひき大会

7月19日(火)
練習の成果を出し切っています。
画像1
画像2
画像3

つなひき大会

7月19日(火)
みんな,気合が入っています。がんばれ
画像1
画像2
画像3

つなひき大会

7月19日(火)
試合中の様子です。
画像1
画像2
画像3

つなひき大会

画像1
画像2
7月19日(火)
つなひき大会の開会式の様子です。

つなひき大会

7月19日(火)
通信機器の不具合で,土曜日につなひき大会の様子がホームページにアップ出来ませんでした。遅くなりましだが,つなひき大会の様子をアップします。大変申し訳ございません。写真は,つなひき大会に,出発する様子です。

画像1
画像2

給食試食会

画像1
7月15日(金)
講演終了後に,給食の試食を行っていただきました。
画像2

自由研究のまとめ方 歴史編〜1枚の模造紙に〜

社会科の歴史学習なども,自由研究のテーマになります。

動機 ⇒ 調べ学習 ⇒ 発展学習 ⇒ まとめ・感想

写真のように,模造紙1枚にまとめる方法もあります。
全体が見えるので,学習したことがわかりやすいという利点もあります。

こちらの見本は北校舎入口に掲示しています。
ぜひご覧ください!
画像1
画像2

自由研究のまとめ方 中学年 実験編2

(5)実験・・・・実験の流れや準備物も書いておきましょう。
(6)結果・・・・表などにまとめると見やすいですね。
(7)考察・・・・結果からわかること。
(8)まとめ・・・ひとことでズバッと。
(9)感想・・・・新たなギモンなど書けるとよいですね。

中学年〜実験編〜の例は,職員室横の渡り廊下に掲示しています。
また見てくださいね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp