京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:92
総数:628200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

中間マラソン

11月19日(水)
28日(金)に行われるみっきーわくわく登山に向けて,毎日,中間休みに全校で「中間マラソン」をしています。このマラソンで体力をつけて来週の登山に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

うさぎ小屋も防寒対策です

11月14日(金)

 先日の委員会活動で,子どもたちがうさぎ小屋に防寒シートをはってくれました。しかし,昨年のビニールシートだったので,すき間ができていました。そこで,ビニールシートの上下を板ではさんで張り直しました。
 これで,うさぎたちも一安心です。元気に今冬を過ごしてほしいものです。
画像1

きれいに枝打ちしてくださいました

11月12日(水)

 運動場西側(野菜畑側)に大きなポプラの木が13本ありますが,落ち葉の季節をむかえ,地域(学校運営協議会の環境・美化委員会の企画推進委員)の浦上さんが,1本ずつていねいに枝打ちをしてくださいました。
 切った後も,葉と枝をきれいに分けて堆肥箱に入れていただきました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

11月4日(火)
放課後にみっきーわくわく登山の最終の下見をみんなで行くために今日の放課後まなび教室は普段より始まる時間が早くスタートしました。でも,みんな自分がやるべき学習を黙々としていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食 3

11月4日(火)
給食も終わり。給食の片付けをしています。回数を重ねるごとにスムーズに活動できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食 2

11月4日(火)
給食の準備が終わりました。みんな仲良く「いだだきます。」みんな美味しそうに食べています。もちろん全班,完食です。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食 1

11月4日(火)
今日は,たてわりで給食を食べる日です。高学年が中心となって給食の準備をします。準備を待っている低学年は,準備が終わるまで自分の席で待っています。
画像1
画像2
画像3

エンジェル・トランペット!

11月2日(日)

 今年も,エンジェル・トランペットの花がきれいに咲きました。

 エンジェル・トランペットとは,正式名は「朝鮮朝顔」と言います。薬用になるそうです。

 数年前に学校運営協議会理事で環境・美化委員会でお世話になっている原田さんから苗をいただき,大事にお世話もしていただいたおかげで,毎年この時期に見事に咲き誇ります。
 連休明け,子どもたちが登校したら,びっくりするでしょうね。

 玄関前の中庭花壇と北校舎北東角に咲いています。
画像1
画像2

樹木の剪定ありがとうございます

10月24日(金)

 今年も落ち葉に悩まされる季節がやってきました。落ち葉が落ちる前に剪定をはじめていただいています。
 いつもお世話になっている浦上さんです。
 毎日学校に来られて子どもたちのために一生懸命環境整備をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1

うーん,残念!悲しいことです

10月15日(水)

 学校の外環状線沿いのグリーンベルト(学校の敷地内)に「ザクロ」の木が2本あります。

 昨日まで,ザクロの実が鈴なりになっていて,熟して収穫の時期をむかえていましたが,今朝,背の届く範囲のザクロの実がすっかりなくなっていました。目撃者の話では,早朝に自転車に乗った初老の男性がもぎ取って全部持って行かれたそうです。

 残念です。悲しいことです。せっかく収穫時期をむかえて子どもたちも楽しみにしていたのですが・・・!

 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 われらエコふぁみリィ
3/9 朝会 クラブ
3/10 銀行引落日
3/11 6年生を送る会 食育6ー2
3/12 町別児童会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp