京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up86
昨日:73
総数:628190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4連休3日目 こどもの日です

5月5日(月・こどもの日)

 残りお休みも2日になりました。今日は少しお天気が悪いようですね。

 一昨日から運動場の暗渠(あんきょ)排水工事をしていただいていますが,今日は塩ビの排水管を入れ,バラスを敷いて,埋め戻してもらいます。
 これで,運動場南側の水はけの悪さは解消されることでしょう。
 ありがとうございます。
 
画像1
画像2

4連休2日目

5月4日(日・みどりの日)

 4連休2日目,今日もいいお天気になりそうです。

 昨日から運動場南(ビオトープ側)の暗渠(あんきょ)排水工事をしていただいていますが,運動場を約50センチ掘り,塩ビの排水管を埋め込んでバラスを敷く工事です。
 工事は機械を使わず,なんと手作業で進めていただいています。昨日1日で約10メートル掘り進んでいます。

 暑い中の作業で大変です。本当にご苦労さまです。そして,ありがとうございます。
画像1
画像2

4連休初日

5月3日(土・憲法記念日)

 4連休は,学校行事,地域行事とも入っていません。学校内は静かです。

 今日も暑い一日になりそうです。

 連休を利用して学校では,熱帯魚の水槽の水替えをします。
 120センチの大きな水槽ですので,水替えやそうじも半日がかりです。水槽は3つありますので,1日1つずつ水替えとそうじをしてやろうと考えています。
 今日は,大型熱帯魚のアルビノオスカーの水槽をきれいにしてやりました。

 また,運動場では,南側の水はけが悪い部分に,排水パイプを埋めて暗渠(あんきょ)排水工事をしていただいています。地域の浦上さんがボランティアでしていただいています。ありがとうございます。

 そして,校庭では赤や黄色,青,白,・・・の草花が咲き誇っていてきれいです。
 中庭の池では,今年もスイレンの花が咲きました。

 いつも元気なうさぎたちは,静かな連休をのんびり寝そべって楽しんでいるようです。
画像1
画像2
画像3

雨の休日になりました

4月29日(火・昭和の日)

 せっかくの祝日(休日)ですが,雨になりました。でも,校庭の木々,草花はとても喜んでいるようです。
 新緑の葉が一段と鮮やかに映えてきれいです。いい季節ですね。
画像1
画像2
画像3

大型連休GWに入っています

4月27日(日)

 大型連休(GW)2日目です。今日もいいお天気になりました。「暖かい」を通り越して「暑い」日になりそうです。
 学校では,早朝より地元の少年野球チーム(池田ファイターズ)が練習をしています。 朝会うと,元気にあいさつしてくれました。
画像1
画像2

いい季節!ビオトープをのぞいてみれば!

4月23日(水)

 ぽかぽか暖かくとてもいい季節です。朝の陽ざしの中,ビオトープをのぞいてみれば,メダカがいっぱいでびっくり。ヒメダカ,クロメダカ,・・・いろいろなメダカが繁殖して数百匹(いや数千匹かな?)気持ちよさそうに泳いでいました。
 また,ビオトープ南側には,自然繁殖したカナディアンポピーが見事に咲いています。
 自然いっぱいのビオトープは,子どもたちの絶好の体験学習の場になっています。
画像1
画像2

静かな日曜日 季節はどんどん変わっていきます

4月20日(日)

 今日の学校は,行事が入ってないので静かです。校庭を見回っていると,季節の変化を感じます。

 4月初旬まで咲き誇っていた桜は,今は鮮やかな新緑の「葉ざくら」になってきれいです。
 玄関前の花壇には,まもなく「あじさい」の季節がやってきます。新緑の葉が大きくなってきました。
 そして,今は「ハナミズキ」が満開の季節です。薄紅色のハナミズキだけでなく,真っ白なハナミズキも満開になってきました。

 春暖の季節から新緑の季節へどんどん変わっていっています。いい季節です。
 
画像1
画像2
画像3

学習園(畑)の準備ができました

4月19日(土)

 本日の土曜学習は無事終わりました。来月(5月)の土曜学習は5/24(土)を予定しています。

 さて,学習園(畑)の整備が完了しました。(5年生の野菜畑はこれからですが)
 地域の浦上さんにお世話になりました。本当にありがとうございました。
 各学年これから学習で使う野菜等の種まきをします。
画像1

今年もがんばっています。整然と並んでいます

4月14日(月)

 本校の自慢の一つに,くつ箱等の並べ方が整然としていることです。毎日,子どもたちが意識してくつの出し入れをしています。一昨年,ある学年からはじまった取組が全校に広まっています。くつのかかとを踏む子どもたちも姿を消しています。今年も全校でがんばり継続していきたいです。
画像1
画像2

春暖!葉桜の季節へ

4月12日(土)

 学校の桜も散ってしまい葉桜へと変わりつつあります。そして,さくらの花からバトンタッチして,正門の「かりん」が鮮やかな赤色の花を咲かせ始めました。また,外環状線の街路樹「イチョウ」もかわいい葉が出しています。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 われらエコふぁみリィ
3/9 朝会 クラブ
3/10 銀行引落日
3/11 6年生を送る会 食育6ー2
3/12 町別児童会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp