京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:30
総数:628775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

プール開放日時訂正

7月30日(火)

学校だより夏休み号の8月7日(水)のプール開放の時間帯が間違っていました。

正しくは,
午前(10時00〜)低学年
午後(1時30分〜)高学年 です。

ご迷惑をおかけして,大変申し訳ありません。
お詫びして訂正させていただきます。

プランター(花)の植え替えをしました

7月21日(日)

 先週末に,職員室北側に並んでいるプランターの花の植え替えをしました。

 この時期の植え替えは,よくないのですが,春に植えた花がすべて枯れてしまって,学校の玄関口の環境としては見苦しかったので,夏に強い花に植え替えました。

 今回は,e-na(えーな)プロジェクトの堆肥(カブトムシの幼虫のフン)が大量にでたので,その土を利用しました。
 秋の植え替えまできれいに咲きそろってくれることを願っています。
画像1
画像2

ランチルームがきれいになりました

7月20日(土)

 今年度はじめに,南校舎2階(図書室の隣)に設置された「ランチルーム」の設備が整いきれいになりました。

 明るい色のカーテンも新調され,最新の給食台も入りました。また,掲示板には,ランチルームにふさわしい掲示物もはられました。

 夏休み明けからは,きれいなランチルームで給食を食べるクラスも増えるでしょうね。

 また,給食以外でも,学習室としても使用でき,グループ学習などに利用されます。
画像1
画像2
画像3

防犯モニターを大きくしました

7月5日(金)

 学校では,不審者の侵入等に備えて防犯には,十二分に注意を払っています。先月も不審者侵入の避難訓練を実施しています。
 また,校門には赤外線センサーを取り付け,だれかが入ってくると,職員室で「ピンポーン」と警告音が鳴るようになっています。そして,防犯カメラも設置されており,モニター画面に映し出されています。24時間録画状態にもなっています。

 そのモニターをこの度,19インチ画面から32インチ画面のモニターにかえました。大きく映し出されるので,出入りする人がより鮮明に判断できるようになりました。

 今後も子どもたちの安全のため,防犯に努めていきたいと思っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜
4/1 あけぼの保育園入園式14:00〜
4/2 栗陵学区4校地域生徒指導連絡会パトロール15:00〜
4/5 京都府知事選挙投票所準備
4/6 京都府知事選挙

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp