京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:54
総数:629405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

街中にカエルがいっぱい!

6月30日(日)

 最近はカエルを見ることが少なくなっていますが,本校のビオトープにはカエルがいっぱいいます。
 先日,中山団地にお住まいの地域の方が学校に来られて,

 「夜に学校のビオトープから,カエルの鳴き声が聞こえてくるんですよ。」
 「こんな街中でカエルの鳴き声が聞けて,なつかしく昔を思い出しています。」

とお話しされていました。

 中山団地まで聞こえているなんて,びっくりでした。
 うるさくて,ご迷惑をおかけしていないでしょうか???
画像1

大きなカブトムシがかえっています

6月30日(日)

 先日もお知らせしましたが,e-naプロジェクトで作ったたい肥で育てているカブトムシが大きく育って成虫にかえっています。
 今年のカブトムシは例年より一回り大きく育っています。これから何匹かえるか楽しみです。
画像1
画像2

脱走うさぎ「マロン」

6月30日(日)

 最近,うさぎ小屋のメスうさぎ「マロン」が脱走を繰り返しています。屋外飼育場の囲い板を跳びこして脱走します。
 決して遠くには行かないのですが,つかまえるが大変です。一人ではなかなかつかまえられません。
 オスうさぎの囲い板のように高くしなければならないかな?と思っています。
画像1
画像2

緑のカーテン情報 花が咲きはじめました

6月16日(日)

 今日は,あまりお知らせする話題がないのですが・・・!

 中庭のカメ池の花壇に植えてある「緑のカーテン」のヘブンリーブルーの花が咲きはじめました。
 昨年の宿根から芽を出していたものですが,きれいな青い花が4つ咲きました。やはりプランターでなく地下植えしたものは早いですね。
 メインの運動場側の「緑のカーテン」はまだ1m程度にしかツルはのびていません。
画像1

いよいよゴーヤの緑のカーテンがスタート

6月12日(水)

 夏の省エネ,エコ対策に「緑のカーテン」に取り組んでいますが,種から育てた「ゴーヤ」にツルがではじめ,いよいよ緑のカーテン作りがスタートしました。

 すでに,ヘブンリーブルー(沖縄あさがお)は大きな葉をつけ始めていますが,少し遅れてゴーヤが成長してきました。

 これから楽しみです。省エネ対策にため,がんばって育てます。
画像1

緑のカーテン情報

6月1日(土)

 今年も「緑のカーテン」に取り組みます。

 夏にむかって省エネ対策で,陽射しの強い南校舎南側に設置します。

 宿根草である「ヘブンリーブルー(沖縄あさがお)」は昨年のものから再発芽したものと,新たに種植えして発芽したものを植えました。そして,ゴーヤも種から育てた苗を植えつけました。

 これから水やりが大変ですが,省エネで涼しい日陰ができる「緑のカーテン」をめざしてがんばって育てます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜
4/1 あけぼの保育園入園式14:00〜
4/2 栗陵学区4校地域生徒指導連絡会パトロール15:00〜
4/5 京都府知事選挙投票所準備
4/6 京都府知事選挙

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp