京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

雪化粧の朝をむかえました

1月10日(金)

 今朝は,天気予報通り冷え込みました。今年一番の寒さでしょうか?

 学校のまわりはすっかり雪化粧です。北から走ってくる車の屋根にも雪が積もっていました。

 でも,まだまだ子どもたちが喜んで雪遊びできるまでは積もりませんでしたね。市内北部の学校は5〜10センチ積もっている学校もあるそうです。
画像1
画像2
画像3

さざんかの花が咲きはじめました

1月4日(土)

 学校の東側(体育館裏側)のフェンスづたいに,今年も「山茶花(さざんか)」の花が咲き始めました。
 毎年,お正月明けから,鮮やかな赤色の花が咲き始めます。体育館裏で普段は目立たないところですが,この時期はとてもきれいで,私たちを和ませてくれます。

 1月中旬頃には,満開になることでしょうね。
画像1
画像2

元旦の初日の出

1月3日(金)

 今日もいいお天気になりそうでうですね。

 ご家族で楽しいお正月を過ごしているでしょうか?

 画像は,一昨日の元旦の初日の出です。醍醐山からのご来光!きれいですね。
画像1

お知らせとお詫び

12月27日(金)

 みなさまにご支援いただいている本校ホームページですが,明日12/28(土)から12月31日(火・大晦日)まで4日間,サーバーメンテナンス等のためお休みいたします。
 ご迷惑をおかけしますが,何卒ご理解ください。

 新年1/1(水・元旦)からは,再び毎日の出来事をリアルタイムで更新していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 みなさま,よいお年をお迎えください。
画像1

うさぎたちは元気だよ!

12月22日(日)

 冬休みに入っても,うさぎたちは元気いっぱいです。寒い時期の方が動きが活発です。

 飼育小屋,屋外飼育場を走り回っています。

 保護者の方から,いつも新鮮な野菜を差し入れていただいています。また,昨日は,飼育小屋のそうじもしていただきました。

 ありがとうございます。
画像1
画像2

学校の電話が現在不通です

12月10日(火)

学校の電話が現在不通です。
みなさまには,ご迷惑をおかけして,
申し訳ありません。

原因を究明しておりますので,
しばらくお待ち下さい。


体育館の雨漏り改修工事が終わりました

12月5日(木)

 昨日,体育館の雨漏り改修工事をお知らせしましたが,たくさんの職人さんに来ていただき,たった1日で見事に修理していただきました。
 防水シートを張っていただいたので,これでひと安心です。
画像1
画像2

本日12/2(月)は代休日

12月2日(月)

 本日の代休日は,安全に楽しく過ごせたでしょうか?
 サーバーメンテナンスのため,HPのアップができなくて,申し訳ありませんでした。

 明日から,学校の様子・出来事をできるかぎりリアルタイムでHPにアップできるように努めます。
 よろしくお願いします。

樹木の剪定ありがとうございます。

11月29日(金)

 学校の環境整備で,いつもお世話になっている地域の浦上さんが11月中旬から毎日,運動場西側のポプラの木の剪定をしていただいています。

 早朝6時過ぎから夕方までかかって,枝打ちして,葉は堆肥作りに袋詰めにしていただいています。

 ポプラの木は全部で13本あり,約10mの高木です。たったお一人で一日1〜2本のペースできれいに剪定していただいています。

 寒い中,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

醍醐西人権月間2

 11月30日(土)は,土曜参観日を実施いたします。

 醍醐西人権月間として,醍醐西タイムで各学年の作文発表があります。そして,人権にかかわる授業参観・学年懇談会を予定しています。

 是非,子どもたちの人権学習の取組をご参観ください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)
3/28 離任式 入学式準備
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp