京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:76
総数:629659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

緑のカーテン情報

5月5日(土)こどもの日(祝日)

 昨日もお伝えしましたが,今年も「緑のカーテン」の取組の準備が整いました。

 深型プランターの土を入れ替え,いつでも,発芽した「ヘブンリーブルー(あさがお)」や「ゴーヤ」を植えかえられるようになりました。

 連休明けには,「ヘブンリーブルー」を植えかえます。「ゴーヤ」は,まだ発芽していないので,もう少し先になりそうです。
画像1
画像2

うさぎたちは元気だよ!

5月5日(土)こどもの日(祝日)

 しばらく子どもたちと会ってないのでさみしそうな「キキ」と「ミル」です。

 でも,大好物のキャベツやニンジンをパクパク食べて,元気に走り回っています。

 毎日,屋外飼育場で仲良くひなたぼっこしています。
画像1
画像2

今年も「緑のカーテン」

5月4日(金)みどりの日(祝日)

 今年も「緑のカーテン」に取り組みます。ヘブンリーブルー(沖縄アサガオ)とゴーヤです。
 今年は,種から育てていますが,ヘブンリーブルーは宿根草で,昨年の根から再び生えてきています。
 種植えをしたものも,発芽し始めています。

 夏の水やりは大変ですが,今夏も省エネのため,「緑のカーテンで」日かげを作って,電力使用量(エアコン)を減らしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

クローバーで覆われました

5月4日(金)みどりの日(祝日)

 つい先日まで,何もはえていなかったのに,今朝,ビオトープに行ってみると,足の踏み場もないぐらい,クローバーで覆われています。じゅうたんを敷きつめたようです。クローバーはシロツメグサともいい,これから,白い花が咲いて緑と白のコントラストできれいでしょうね。
画像1

5月の正門前では

5月2日(水)

 5月に入り,季節が変化していくことが,草花,樹木を見ていると,よくわかります。
 正門付近では,4月中旬まで丸坊主だった「けやき」が深緑の葉に覆われはじめました。
 「ソメイヨシノ(桜)」も新緑の葉が大きくなってきました。垣根の「あかかなめ」の色も鮮やかな赤に染まっています。そして,グリーンベルトには,「シラン」の紫の花が,咲き誇っています。今日の雨に打たれて,草花,樹木は生き生きとしています。

 子どもたちも半そで登校が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

明日から5月(皐月)です

 明日から5月(皐月)に入ります。この3連休は半そでで過ごせる暖かい(暑い)日が続きました。
 学校内も,5月を迎えるにあたって,様変わりしています。

 保健室前には,「こいのぼり」が泳ぎはじめました。中庭の藤棚には,新緑の葉が多い茂りました。そして,校内のあちこちに「アイスランドポピー」が花を咲かせています。すっかり初夏の季節が到来しています。
画像1
画像2
画像3

「はなみずき」が満開です

4月28日(土)

 正門前には,学校のシンボルの木「くすのき」の大木がありますが,その北側(北校舎そば)に「はなみずき」という木があります。
 「くすのき」にかくれて,あまり目立ちませんが,桜が終わったこの時期に,ピンク色のきれいな花を咲かせて,私たちの心を和ませてくれています。
 今が満開です。思わず,一青窈さんの『ハナミズキ』を口ずさんでしまいます。

 「♪ハナミズキ♪」
 
 空を押し上げて
 手を伸ばす君 五月のこと
 どうか来てほしい
 水際まで来てほしい
 つぼみをあげよう
 庭のハナミズキ

 薄紅色の可愛い君のね
 果てない夢がちゃんと
 終わりますように
 君と好きな人が
 百年続きますように

画像1
画像2

教室・校内の掲示板紹介

 新年度が始まり2週間が過ぎました。

 進級した新しい学年,新しいクラス,新しい担任の先生にもすっかり慣れ,どの学年の子どもたちも仲よくがんばっています。

 教室や校内掲示も充実してきました。
画像1
画像2

すっかり散ってしまいました。でも??

4月20日(金)

 昨日に雨で,学校の桜もすっかり散ってしまいました。雨に打たれて鮮やかな新緑の葉がでてきています。

 でも,本校には絶対散らない桜があります。それは???


 正門の扉の桜です。改めて眺めると,みごとなデザインですね。
画像1
画像2
画像3

百人一首を覚えよう!

4月16日(月)

 昨年度から全校で取り組み始めた「百人一首」が南校舎2階の図書館前に掲示されました。これまでは,百人一首大会の前に階段掲示されていましたが,これからはいつでも見られるようになりました。
 百首を色別に20首ずつ分けて掲示しています。図書館に行く度に,覚えていってほしいなと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式
3/12 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp