京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:58
総数:629344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

野菜畑では

8月12日(金)

 新しく植えたキュウリの苗が順調に成長して,キュウリがたくさん結実してきました。
 この苗は,中山保育園の園長先生にいただいた苗です。5年生の長期宿泊学習(8/29〜9/3)には,どれぐらい収穫できて持っていけるか楽しみです。
画像1
画像2

しばらく見ないうちに

8月12日(金)

 ビオトープの様子を見に行くと,なんと池の中に「メダカ」が大量に繁殖して泳いでいます。
 数年前に20数匹入れたメダカが,数百匹いや数千匹に増えています。近づくとさっと逃げて行きますが,まるで「スイミー」のごとく群れをなして泳いでいます。小さなメダカですが,群れをなすと迫力があります。
画像1

だれも来ない学校では

8月12日(金)

 学校閉鎖中ではありますが,生き物の世話や,樹木,野菜等への水やりは欠かせません。
 だれも来ない学校では,ウサギの「キキ」と「ミル」が元気いっぱい遊んでいます。
 キキは,野菜や草が大好き!外へ出してやると雑草やサツマイモのツルをムシャムシャと食べていました。
 ミルは,いつものように穴掘りに夢中です。近づいても一生懸命掘っています。
画像1
画像2

キキ・ミル元気でーす!

8月7日(日)

 今日は,学校行事も地域行事もなく,静かな学校です。

 でも,飼育小屋のウサギたちは,元気です。

 キキは小屋の中と屋外飼育場を行ったり来たりして走り回っています。野菜(ニンジン)をよく食べています。

 ミルは,屋外飼育場で穴掘りに夢中です。もう1メートルほどのトンネルを作っています。

 夏休みに入ってから大好物の野菜は,中山保育園の園長先生が度々持ってきてくださっています。その野菜があるからこそ,元気いっぱいです。
 ありがたいことです。

 
画像1
画像2

夏休みのウサギたち

7月27日(水)

 元気に走り回っています。仲間が夏休み前に死んでしまって2羽になってしまいましたが,キキ(オス)ミル(メス)とも食欲もあり元気です。
 キキ,ミルとも実は病気もちなのです。
 キキは皮膚病なのか?抜け毛が激しく地肌が見えていたのですが,今はずいぶんよくなって毛が生えてきています。
 ミルは,お腹に腫瘍ができて手術も不可能なため,結束治療をしてもらっていたのですが,今は腫瘍も小さくなっています。
 毎日,朝,昼,夕方に飼育委員会の担当の先生が面倒みてくれています。
 夏休み中,飼育委員会の子どもたちの当番も決まっているようなので,忘れないで来てほしいものです。
画像1
画像2

明日から夏休み

7月21日(木)

 夏休み前の最後の授業日になりました。いつものように子どもたちは元気よく登校してきました。
 子どもたちより元気な?生き物が正門前のクスノ木にいます。早朝より,ミンミン,ジージーと鳴いています。
 数百匹以上のセミが一斉に鳴いています。今が一番最盛期のようです。でも,セミの鳴き声は不思議とうるさく感じないのはなぜでしょうね??
画像1

夏休み前の3連休2日目です

7月17日(日)

 今日も朝から,じりじりと夏の太陽が照りつけています。じっとしていても汗が流れてきます。でも,健康のためにエアコンばかりに頼らず,汗を流して元気に活動しましょう。
 休日の学校では,学校園の向日葵(ひまわり)が太陽に向かって堂々と咲いています。緑のカーテンの沖縄アサガオ(ヘブンリーブルー)も真っ青のきれいな花を咲かせています。そして,ビオトープでは,ガマが池の中せましと群集して茶色の穂をつけています。
画像1
画像2
画像3

藤棚に藤の実がいっぱいぶらさがっています

7月16日(土)

 昨日,中庭の藤棚に涼みに行ってびっくり!藤棚の上を見上げると,「藤の実」がいっぱいぶらさがっていました。
 まだ小さいですが,藤の実は40〜50センチまで育ちます。結構固いので,昔はこの実をとって,チャンバラをして遊んだ記憶がよみがえってきました。子どもたちも一緒に珍しそうに見ていましが,チャンバラした話はできなかったです。(笑)
 
画像1

緑のカーテン情報

7月13日(水)

 順調に成長して2階まで届いています。しかし,今年の育ち方は横に広がらず上に上にのびていくため,本来の目的である「緑のカーテン」にすき間が多く,効果が今一つです。これから葉で覆い茂ってくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

虫歯をなおそう!

6月29日(水)

 保健室前に,虫歯治療表がはりだされました。保健委員会が作成してくれました。全校で78名の子どもたちが虫歯を持っています。治療がすめばピンク色に変わります。
 虫歯は万病のもとです。小学生は,無料で治療してもらえますので早くなおしてくださいね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp