京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:628452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

「人権月間 継続中」 意識して取り組んでいますか?

12月11日(日)

 12月は「人権月間」です。本校では,11月7日から12月22日まで「醍醐西人権月間」として児童会活動や学級活動,日常の学校生活の中で取り組んでいます。
 校内には,子どもたちの意識づけにいろいろな人権にかかわるポスターが掲示されています。
 学校で学んだことを,家庭でも地域でも活かせるように願っています。
 
画像1
画像2

寒さに負けずに元気です「キキ」「ミル」

12月9日(金)

 12月に入り,寒い日が続いています。飼育小屋のうさぎたちも,夜は寒そうにうずくまっていますが,朝,小屋のそうじと好物の野菜をやりに行くと,元気に近寄ってきたり,屋外で走り回ったり,穴を掘ったりと元気いっぱいです。

 青年うさぎの「キキ」は,ますます動きがすばしっこくなっています。おばあさんうさぎの「ミル」は穴掘りが大好きで食欲旺盛です。
 今冬も,寒さに負けずに元気でいてほしいです。
画像1
画像2

環境整備5

12月2日(金)

 12月に入り,掲示板も新しくなりました。

 給食室前には,子どもたちの興味をそそる,いろいろな果物の輪切りや給食メニューが紹介されています。

 保健室前には,早くもクリスマスムードのかわいいサンタさんがはられました。
画像1
画像2
画像3

環境整備4

12月2日(金)

 以前にも紹介しましたが,本校のトイレには,マナーを守りみんなが気持ちよく使えるように,スリッパの散らかり防止のため掲示物や工夫がしてあります。
 今後は,このような掲示物や工夫がなくても,マナーを守れるようになることを目指しています。
画像1

環境整備3

12月2日(金)

 昨日に続いて,学校の環境整備を紹介します。

 本校には,特別教室がたくさんあります。理科室,家庭科室,音楽室,図工室・・・・どの教室も毎日いろんな学年が使います。時にはPTAの方や地域の方が使われることもあります。
 ですから,環境整備(そうじ)には特に力を入れています。他の学校に負けない自慢の特別教室です。
画像1
画像2
画像3

環境整備2

12月1日(木)

 先日,図書室のビフォー・アフターを実施して,見違えるほどきれいに整頓され,使いやすくなった図書室ですが,書架が足りなく入りきらない本が数百冊ありました。
 この度,統合校からあまっている書架をいただきました。これですべての本がきれいに書架に収まります。また,読書用の座卓も一緒にいただき,活用させていただきます。ありがとうございました。
 
画像1

環境整備1

12月1日(木)

 運動場のナイター照明の電柱に安全マットが巻いてありますが,数年前までは,破れが数センチだったのが,だんだん大きくなってきて,全面修理しなければならなくなっていました。 決して自然に破れてくるものではなく,やはり誰かがいたずらで,破れを大きくしていたようです。
 昨日,上からシートを張って全面的に修理しました。
 
 割れ窓の法則(割れたままの窓を放置しておくと,どんどん割れ窓が増えていく)ではありませんが,きれいに修理された安全マットを,これからもお互いに注意して,破らないようにしてほしいです。


 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp