京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up57
昨日:39
総数:629283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

石垣の改修工事が終わりました

5月17日(火)

 学校北側(王将さん側)のブロック塀が,経年劣化で基礎の石垣が,数か所崩
れ落ちて心配していました。
長年(45年間)の車の振動等でブロック塀にもひび割れが目立っていました。
 大きな地震が発生すれば,大変危険なため,改修工事をお願いしていましたが,本日業者の方に来ていただき,改修工事が終わりました。
 これで一安心です。ありがとうございました。
画像1
画像2

グリーンベルトがきれいです

5月16日(月)

 すっかり季節も移り変わり,学校の草木もどんどん変化してきています。

 外環状線側の学校グリーンベルトには,「シラン」と「万年草」がきれいに咲いています。先週の雨で,開花が早くなったようです。

 また,4月までまったく葉がついていなかった「ケヤキ」には,新緑の葉がうっそうと茂ってきました。日に日に増えていっています。

 醍醐西っ子も自然界の草木のように,元気いっぱい勉強に遊びに活躍して,どんどん成長してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

きれいに咲きそろっています

5月15日(日)

 玄関前のプランターの草花が,すべて見事に咲きそろっています。毎日,PTAの環境部の方や,子どもたちが交代で水やりを続けてきたおかげで,どの花も枯れることなく咲いています。今が一番見ごろです。
 明日,登校してくる子どもたちが,気づいてくれればいいのですが?
画像1

緑のカーテン情報

5月15日(日)

 4月から始めた「緑のカーテン」の「ゴーヤ」「沖縄アサガオ(ヘブンリーブルー)」が順調に育っています。
 どちらのツルも,支柱からネットに巻きはじめました。今夏も涼しい「緑のカーテン」を作ってくれることを期待しています。
画像1
画像2

初夏の季節

5月8日(日)

 立夏も過ぎ,今日は気温が急上昇しています。今日は半そでで過ごせそうです。いよいよ夏に向かって季節が移り変わってきますね。

 学校の桜の木は,4月下旬から鮮やかな緑の「葉桜」になっています。

 また,学校のシンボル「クスノキ」もほぼ茶色の古い葉が落ち,濃い緑の新葉に変わりました。
画像1
画像2

学年目標紹介3

 5年,6年の学年目標です。
画像1
画像2

学年目標紹介2

3年,4年の学年目標です。
画像1
画像2

学年目標を紹介します

 少し遅くなりましたが,今年の学年(学級)目標を紹介します。

 4月はじめに,子どもたちと担任とで話し合って決めました。

 各教室には,それぞれ工夫をこらして掲示してあります。
画像1
画像2

連休3日目の学校では?

画像1
5月1日(日)

 今日は,体育振興会の皆さんが,ソフトボールの練習をされています。近々,大会でもあるのでしょうか?

 また,野菜畑には,収穫間近の「玉ねぎ」が大きくなっています。今週6日には,e-naプロジェクトで地域の皆さんと5年生の子どもたちが,野菜の苗植えをします。
画像2

今日は「1年生をむかえる会」

 明日4月28日(木)の3校時に,児童会主催の「1年生をむかえる会」が実施されます。

 入学して約1か月経ち,すっかり学校生活に慣れた1年生ですが,初めて全校児童の前で「入学おめでとう」の気持ちを込めた,集会をします。

 各学年が1年生をむかえるために,役割を担当します。楽しいクイズなどもあります。もちろん,1年生も秘密練習してきた「歌」??を披露します。

 本来の参観授業ではありませんが,もしお時間がありましたら保護者の参観も歓迎しますので,ご来校ください。

 体育館で10時35分から実施します。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年出前授業(栗陵中学校)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp