京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up25
昨日:58
総数:629309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

明日から平常業務(学校は開いています)

1月3日(火)

 本日まで学校は閉鎖日になっています。明日1/4(水)から平常業務になります。

 ご迷惑をかけますがよろしくお願いします。
画像1

コメット元気です

1月2日(月)

 昨日(元日)に職員室前の水槽で飼っている金魚「コメット」が1匹死んだことをお伝えしましたが,残った金魚たちは,元気に泳いでいます。餌もよく食べています。水質・水温も再点検してOKです。
 まだ少し心配ですが,このまま様子を見たいと思います。
画像1

明日1/3まで学校閉鎖中

画像1
1月2日(月)

 明日1/3(火)まで,京都市立学校は年末年始の学校閉鎖日になっています。

 明後日1/4(水)から平常業務を開始します。ご迷惑かけますが,ご理解・ご承知ください。

全校百人一首大会に向けて

 年末12/22(木)に北校舎に新しい階段掲示が設置されました。

 北校舎東側の階段に,1月末に児童会行事で実施される「全校百人一首大会」に向けて,読み札(上の句)・取り札(下の句)を覚えられるように掲示しました。

 南校舎には,すでに掲示しているのですが,子どもたちからの希望もあり,北校舎にも同じものを掲示しました。

 授業開始の1/10から子どもたちは,階段を上がる度に毎日一つずつ覚えていってくれたらうれしいです。
画像1

昔の写真シリーズ5

画像1
 何年前の写真かな??


 答えは,


 昭和51年(35年前)の醍醐西小学校の正門です。
 まだ,このころは,シンボルの「くすのき」がありません。
画像2

昔の写真シリーズ4

画像1
 昭和55年頃?の写真です。

 どこを撮った写真でしょう?




 答えは,

 現在のダイゴロー付近から北東(学校・中山団地)方面の風景です。

 アルプラザがまだ平屋の市営住宅だった頃です。

昔の写真シリーズ3

画像1
 この写真は,昭和50年頃(39年前)の写真です。

 何をしているのでしょう??

 
 答えは,

 朝会風景です。

 当時の朝会は,運動場で行っていました。毎週月曜日に行っていたそうです。

 

昔の写真シリーズ2

画像1
12月21日(水)

 この写真はどこでしょう??


 答えは,

 開校当時(45年前)に運動場から中山団地方面を撮った写真です。
 
 まだ,中山団地も造成中だったんですね。学校に隣接しているお墓は当時からあったようですね。


この写真はどこでしょう??

画像1
12月20日(火)

 さて,この写真はどこ??

 答えは,

 今から45年前の開校当時の醍醐西小学校です。まだ北校舎しかありません。

 貴重な写真が見つかりました。このころを覚えてれれる方には,懐かしい写真ですね。

もちつき大会 6

12月18日(日)

 残りあとわずかになりました。最後の踏ん張りです。

 3臼そろって力強くついています。

 子どもたちも自分たちの力だけでつこうとはりきっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年出前授業(栗陵中学校)
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp