京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:629832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

ピンク色から緑色へ (明日は土曜学習)

4月15日(金)

 正門前の桜も散り出したら早いものです。まだまだきれいですが,よく見ると新葉がでてきて,いよいよ「葉桜」の時期になってきています。
 ピンク色から緑色へ!この変化もいいものですね。登校時,子どもたちは気づいてくれるでしょうか??

 中庭の花壇の「アジサイ」も鮮やかな緑色の新葉が大きくなってきました。これからが楽しみです。

<明日は「土曜学習」> 

 さて,明日は5,6年対象の土曜学習です。ほとんどの子どもたちが参加してくれると聞いています。多くの先生たちで個別学習をします。
 時間(8時40分〜)に遅れないように来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

チューリップがきれいです

4月13日(水)

 桜は散りはじめましたが,中庭のチューリップは入学式前からずっと花が咲いてきれいです。
 咲く時期が微妙にずれているので,1週間以上色とりどりのチューリップが咲いています。
 このチューリップは昨年秋に,地域の方の指導のもとで球根を植えたものです。
画像1

桜が散りはじめました

4月13日(水)

 正門前の桜は,まだまだ満開??と思っていたのですが,今朝は地面にいっぱい花びらが落ちていました。
 よくよく見てみると,枝先の花びらの多くがなくなっていました。新聞でも醍醐寺の桜が「散り初め」になっていましたので,これから急激に散っていくのでしょうか?
 ちょっとさみしいですね。今週末までもってくれるかな??
画像1
画像2

かりんの花が咲きました

4月12日(火)

 正門前の桜の木の隣に「かりんの木」があります。満開の桜にかくれていましたが,今朝,きれいな赤色の花が咲き始めているのに気がつきました。
 桜のピンクとマッチしてとてもきれいです。今年もかりんの実ができますように!
画像1

まだまだ見ごろ!正門の桜

4月11日(月)

 昨日まで満開だった桜は,今朝もまだまだ満開状態を保っています。さすが醍醐の桜ですね。また,正門南側の遅咲き桜も,花が咲きはじめました。
 学校の桜は,まだまだ楽しめます。見事です!

 <お知らせ>
 今日の午後から,醍醐10校の小学校の先生が,全員本校に研修に来られます。
 「醍醐は一つ」を合言葉に,今年度1年間の子どもたちへの教育(指導)の打ち合わせをします。
 そのため,放課後は学校に残れません。学校のきまりをしっかり守って,地域で安全に気をつけて遊んでくださいね。
画像1
画像2

校内掲示物は1年生バージョン!

4月9日(土)

 1年生が入学してから,校内の掲示物も1年生バージョンに変わっています。

 入学おめでとうの掲示物はもちろんのこと,「学校のきまり」についても

絵入りの掲示物になっています。
画像1
画像2
画像3

桜も満開!そして桃の花もきれいに咲きました

4月8日(金)

 醍醐の街は,どこの桜も満開!最高です。

 そして,学校では,桃の花も咲きはじめました。まだ小さな苗木ですが,白桃,紅桃がビオトープにきれいに咲いています。
 白桃は,21年度の卒業生が植樹してくれた木です。
画像1

春本番 パート6

4月4日(月)

 職員室の先生たちは,始業式に向けての準備や話し合いを分刻みでしています。多忙な毎日ですが,6日には,子どもたちと再会できることを楽しみにがんばっています。
画像1

春本番 パート5

4月4日(月)

 校内を歩いていると,今年も街中では珍しい「関西タンポポ」を見つけました。昨今は,外来種の「西洋タンポポ」がほぼ100%を占めていますが,昨年見つけた「関西タンポポ」の場所に今年も咲いてくれました。

*西洋タンポポは,ヨーロッパ原産の多年草。明治時代に渡来し,繁殖力が強く,
 街中では,もっともふつうのタンポポである。特徴は総苞片が反り返っている。
 関西タンポポは,日本古来のタンポポで関西地方に多い。総苞片が反り返らない。

 畑に行ってみると,菜の花(アブラナ)かな?からし菜かな?と思って近づいてみると,なんと白菜の花でした。
 
 うさぎたちは,今日もニンジンをパクパク食べて日光浴です。

 カブトムシの幼虫も落ち葉堆肥を食べて,すくすく育っています。
画像1
画像2
画像3

春本番 パート4

4月4日(月)

 今日は快晴!いいお天気になりました。

 学校の桜もチューリップも6日の始業式・入学式に合わせて日ごとに咲き始めています。

 新学期に準備はできていますか?始まってからあわてないように,準備物の点検をしてくださいね。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 土曜学習(5,6年)
4/18 委員会活動 1,2,4組身体計測 1年下校指導4/20まで
4/20 6年視力検査 1年下校指導最終日
4/21 5年視力検査
4/22 授業参観・学級懇談会 4年視力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp