京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:65
総数:629760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

家庭訪問が始まりました

4月23日(金)
 今日から家庭訪問がはじまりました。5時間目が終わると,担任は一斉に飛び出していきました。職員室は閑散としています。不思議なことに放課後運動場で遊ぶ子どもたちも皆無です。みんな家にいるのでしょうか?家庭訪問期間中の学校の様子です。
画像1
画像2

校庭の木々も様変わり!

4月22日(木)
 ここ数日の雨で,学校の木々の様子もすっかり様変わりしました。きれいな花が満開で楽しませてくれた「桜」の木も完全に葉桜になりました。
 正門前の学校のシンボル「くすのき」は古い葉がすべて落ちて,深緑の新しい葉になり,一まわり大きくなったようです。
画像1
画像2

この花は何かな?菜の花ではないです

画像1
 この冬,学校の玄関先にきれいに植えてありましたが,春になって花が咲きました。いったい何の花でしょう??
画像2

体育館がリニューアルしました

 体育館がリニューアルしました。
 土日にかけて,体育館フロアのコーティングをしていただきました。1年間の汚れをとり,古いワックスを落とし,新たに樹脂加工していただきました。
 見違えるようにきれいになりました。傷をつけないように大事に使いたいと思います。
 ご存じのように子どもたちは,体育館シューズをはいて入ります。完全2足制ですので,保護者の方や地域の方,少年団の方もご協力お願いします。
画像1

友だちっていいね。大事にしよう!

画像1
4月15日(木)
 北校舎の入口の掲示板に,「ともだち」という詩が掲示してあります。立ち止まって読んでみると,つくづく友だちの良さがわかります。本当にともだちっていいですね。大事にしなければね。


桜からチューリップへ

4月9日(金)
 学校の桜も散り始めました。満開時の約半分程度,花びらが散りました。来週末には葉桜になるのではないでしょうか?でも,中庭のチューリップは今が満開です。色とりどりの花を咲かせています。
葉ボタンから桜,そしてチューリップへと,季節はどんどん変わっていきます。
画像1
画像2

葉ボタンからチューリップへバトンタッチ

4月5日(月)
 いよいよ明日から学校が始まります。始業式,入学式に向けての準備で,教職員は走り回っています。
 中庭の花壇もチューリップが花を咲かせ始めました。今冬に玄関先をきれいに飾った「葉ボタン」も成長しすぎて,そろそろ引退です。ご苦労さまでした。

 児童の皆さんは,明日から心新たに元気に登校してください。
画像1
画像2

きれいになりました PTAのみなさんありがとうございます

 先月の卒業式前に,体育館〜南校舎の渡りローカにグリーンの人工芝マットが敷き詰められました。
 これは,PTA予算(アルミ缶や古紙回収費)の中から,学校のためにとお世話いただきました。
 これまではプラスチックのマットを置いていましたが,劣化が進んで,穴があいたり,ひび割れしたりして修理等が大変でした。
 見事に敷き詰められたマットは,ずれることもなく,今までのようにバタバタと音がしません。
 本当にありがとうございました。こまめに掃除もして大切に利用させていただきます。
画像1

入学式に向けての準備も急ピッチで始まっています

画像1
4月3日(土)
 いよいよ今週6日(火)に平成22年度の入学式が行われます。新学期準備とともに,入学式準備も急ピッチで始まっています。
 校内の掲示物が新入生歓迎モードに変わりました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 家庭訪問1日目 視力検査3年
4/26 家庭訪問2日目 視力検査2年
4/27 家庭訪問3日目 視力検査1年・4組
4/28 家庭訪問4日目 4年社会見学(東部クリーンセンター) 聴力検査5年・4組
4/29 昭和の日(祝日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp