京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:48
総数:628362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

入院生活7ヶ月目 がんばっています

画像1
3月7日(日)
 保健室前の大型肉食熱帯魚「アルビノオスカー」の入院生活が7か月をこえました。
以前から何度もお伝えしていますが,学校で飼育しているオスカー5匹のうち1匹が夏休み明けから食欲がなくなり,だんだん横向きになり動かなくなりました。
 原因(病名)は不明です。水族館や熱帯魚屋さんに問い合わせてもわかりません。今までに薬浴や塩浴治療をしてきましたが回復しません。普通は横たわったらすぐに死んでしまいますが,もう7か月の生き続けているのです。えさもほとんど食べません。一週間に一度,生きた小さなミミズを食べる程度です。それで7か月生き続けているなんてすごい生命力ですね。これからもみんなでそっと見守ってあげたいですね。
 他のオスカーはもう25センチ以上に大きくなっています。
画像2

グリーンベルトに乗らないで!

2月4日(木)
 朝も紹介しましたグリーンベルトには,自動散水装置が設置されています。1日2回(10時と15時)時間が来たらホースから水が出てきます。夏にはかかせない散水装置です。
 ところが,ホースの連結部分が数か所不自然にちぎれてしまっています。踏んだり引っ張ったりしているのかなあ??残念です。修理には相当費用がかかりますので,すぐには直せません。
 登下校時にグリーンベルト乗ったりしないように注意してくださいね。そしてホースには触らないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

不思議なポイ捨て空き缶

画像1
2月4日(木)
 毎朝,安全点検を兼ねて,学校の周りのゴミを拾っています。 
 学校の西側,外環状線側のグリーンベルトの中ほどに石のベンチが設置されていますが,その周辺に行くと,毎日必ず1つの空き缶が落ちて(放置されて)います。
 同じ銘柄の缶コーヒーの空き缶です。もう1年以上続いています。毎日回収していますが,これまでに45リットルゴミ袋が何袋もいっぱいになっています。
 だれがいつ飲んで捨てられるのかわかりませんが,これだけ毎日続いているのが不思議です。いったいだれでしょう?歩道はゴミ箱でないですよ!

画像2

学校ウォッチング「風力発電装置」

2月4日(木)
 学校に風力発電装置があることは,ご存じでしょうか?中庭の奥に設置されています。この装置は3年前に全市小学校に設置されました。
 直接は理科学習では扱っていませんが,子どもたちの科学的な関心・意欲を高めるために役立っています。風力発電の下には太陽電池のソーラーパネルも設置されており,常時電力が供給されています。
 しかし,電力量としてはごくわずかですので,街灯一つ点せる程度です。また,機会があれば見にきてください。
画像1
画像2

掲示板紹介「4年・5年」

画像1
画像2
4年生は国語の学習で作った壁新聞を掲示しています。インタビューをして時間をかけて作ったそうです。
5年生も国語で習った各単元のまとめを紹介しています。本をよく読みこんで作った様子がわかります。

掲示板紹介「1年・3年」

1年生は冬休みに書いた絵日記や書き初めを掲示しています。
3年生は習いたての習字「里」を掲示しています。
1年も3年も力作ばかりです。
画像1
画像2

子どもたちの歓声が聞こえました。

1月6日(水)
 午後から,ワイワイガヤガヤと運動場で子どもたちの声が聞こえました。3年生と6年生の子どもたち10数人がやってきて,仲良くサッカーをし始めました。また,6年生の女の子も数人やってきて,先生たちとあいさつを交わしていました。
 明日が待ち遠しいです。もう明日の持ち物等の準備は大丈夫かな?元気に集団登校に遅れないように登校してください。元気なあいさつも忘れないでくださいね。
画像1

学校閉鎖日のお知らせ

画像1
画像2
画像3
12月28日(月)
 明日29日(火)から1月3日(日)まで京都市立学校は,一斉に年末年始休業(学校閉鎖)になります。また,システム停止のため学校ホームページの更新もとぎれとぎれになります。ご承知ください。
 皆様この1年いろいろと本校教育にご支援・ご協力いただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

葉ボタンの季節です

画像1
 玄関前の花壇が「葉ボタン」に変わりました。きれいに並べられ植えられた葉ボタンがきれいな模様を作っているようです。
 ある子どもが,「玄関にキャベツができている!」と言っていましたが???

お知らせ 明後日13日はもちつき大会!

画像1
画像2
 明後日の13日(日)に,毎年恒例の自治町内会連合会主催の「もちつき大会」が本校運動場で行われます。
 そのもち米の仕込みが今日の午後からはじまりました。なんと80Kgのもち米をPTAの役員さんが担当して,洗って用意してくださいます。大変な作業です。ご苦労様です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 6年 栗陵中学校出前授業
3/18 給食終了  卒業式準備・リハーサル
3/19 卒業式
3/20 中山保育園卒園式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 大掃除

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp