京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:28
総数:358023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

開校に向け 「登校シミュレーション」 を行いました

 来年4月の「東山開睛館」開校に向けて,今日1時間目に新しい集団登校のグループによる「登校シミュレーション」を行いました。

 集団登校のグループは現在6グループですが,東山開睛館が開校すると8グループに増えます。今日の「登校シミュレーション」は,新登校班別に教室に集まり,メンバーの確認と担当の先生から「登校シミュレーション」で何をするのかを聞きました。続いて集団登校の新集合場所に向けて,学校を出発しました。新集合場所に到着すると,集合場所の確認をしたり,危険な場所がないかなどの確認をしたりしました。そして「集団登校」の開始,登校する道筋の確認をしたり,危険な箇所がないかを確認したりしながら,今日は東山開睛館が工事中であるため,近くの六原小学校をめざして歩きました。

 今日の「登校シミュレーション」は,新道小学校だけで行いましたが,統合する他の小学校も日を改めて実施しています。来年2月には5つの小学校が同時に,中学生も交えた大規模な「登校シミュレーション」を行う予定になっています。
画像1画像2

新1年生の 「標準服」 の採寸を行いました

 一昨日実施した新1年生の「就学時健康診断」終了後,平成23年4月に開校する「東山開睛館」の標準服の採寸を行いました。来年4月に「入学式」を迎える新1年生の子どもたちは,新道小学校が5小学校,2中学校が統合して新設される「東山開睛館」として生まれ変わるため,「東山開睛館」の初めての1年生として「東山開睛館」に入学します。

 「内科検診」や「歯科検診」などの検診や,「聴力検査」や「視力検査」などの検査をすべて終えた新1年生の子どもたちは,お母さんに伴われて3階の「作法室」で「標準服」の採寸を行いました。とっても小さくて可愛い上着に袖を通したり,ズボンやスカートを腰にあててみたり,新1年生の子どもたちはうれしそうに「標準服」の採寸を受けていました。新1年生のみなさん,来年の4月が楽しみですね。
画像1画像2

今日から 「標準服」 の採寸が始まります

画像1
 かねてよりお知らせしています東山開睛館の「標準服」の採寸が,今日から3日間下記のように始まります。お忙しいとは存じますが,ご都合のよい日に保護者同伴で,採寸していただきますようお願いします。

                        記

1.採寸日時    平成22年11月 9日(火)〜11日(木)の3日間
            いずれの日も,午後3時00分〜午後5時00分

2.採寸場所    京都市立新道小学校 作法室(3階)

* 「標準服」についての詳しいご案内を,過日配布しました。熟読していただ
 き,注文書に必要事項を記入の上,採寸を受けて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp