京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:12
総数:221808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

人権学習授業参観【2】

 3年生 道徳「男の子,女の子について考えよう」

 4年生 道徳誰もがつながり合うために」

画像1
画像2

人権学習授業参観【1】

 12月8日(金)人権月間・人権週間の取組として,人権学習の授業参観を行いました。5校時,13:50〜14:35,各教室やその他学習室等を使って人権を主題・学習内容とした,授業を道徳・学級活動の指導の中で多くの保護者の方に参観していただきました。
 各学年の教科・領域と学習内容は次の通りです。

 4組 道徳「ともだちビンゴ」5組6組「ともだちになっちゃった」

 1年生 道徳「さっちゃんのまほうのて」

 2年生 学級活動「おとなりの国について知ろう」

画像1
画像2
画像3

英語活動研究授業

 12月7日(木)英語活動研究授業研究会を行いました。午後1時50分(5校時)より1年生2組で研究授業,2時50分より研究協議会を1年2組教室で行いました。向島二〇小学校からも参加者が多数ありました。
 単元は「クリスマスカードをを作ろう」(全4時間)という学習で「形について,英語の表現に慣れ,積極的にほしい形を英語のやり取りで伝えクリスマスカードを作る」活動を進めました。
 子どもたちはチャンツを通して,コミュニケーション活動で使う表現を確かめて,先生のデモンストレーションをみて ○○ please. Here you are. Thank you. You're welcome.のコミュニケーションを活発にとって楽しく活動していました。
 事後研究協議会では,小グループに分かれて活意見交流した後,全体会で授業者の振り返り,学年の取組を説明した後,が進みました。
 そして学校指導課,光嶋花英指導主事より今日の授業に関わって「低学年の学習内容・計画」「指導案について」「ゲームの流れ」等を中心に,お話していただきました。質疑では「中学年での既習事項の取扱い」「高学年でめざす即興的なやりとり」「指導者の英語」等について丁寧にお話していただきました。1月の研究発表会そして今後の外国語活動・英語活動の指導の充実にいかすことのできる有意義な研究会となりました。

画像1
画像2
画像3

人権のひろば開催中

画像1
画像2
画像3
 4日から8日まで,向島南小学校では人権週間の取組を行っています。初日の今日,各会場にはたくさんの子どもたちが体験に来てくれました。
 第2音楽室では,チョゴリ。体育館ではパラスポーツ。会議室ではペンイ。その他にもたくさんの体験コーナーを用意しました。体験を通して,たくさんのことを知る機会になればと思います。
 また,子どもたちからもお話を聞いてあげてください。そして8日の参観にもぜひお越しください。

ミニコンサート「ホルンの会」

画像1
画像2
画像3
 12月2日,「京都角笛クラブ」のみなさんにお世話になって,今年もミニコンサート「ホルンの会」を開催しました。
 1年生から6年生の音楽の教科書にのっている曲を演奏し,みんなもその演奏に合わせて歌いました。みんなも知っている曲ばかりなので,口ずさむことができました。
 そしてホルンを実際に吹いてみる体験コーナーもご用意していただいて,子どもたちもがんばって音を出していました。
 「京都角笛クラブ」のみなさま,本当にお世話になりました。 

校長先生のお話

画像1
人権月間の12月。

朝会で校長先生による絵本の読み聞かせがありました。

「生きていくということは,生き物の命をいただいて生きているということ」

普段何気なく食べている「牛肉」。
牛肉も,もとは一頭の牛であり,大事に育てられた牛であり,その命をいただいています。

いつもなら食べるだけですが,読み聞かせを通して,「命をいただく」ということのありがたさを感じることができました。

12月は人権月間です。

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。朝会でも校長先生や人権委員会の6年生から人権についての話を聞きました。
 「一人ひとりが大切な存在で,誰もがほかの人を傷つけることはできない」。簡単なようで難しく,この大切な考えを努力して実現していこうとしなくてはいけません。
 12月4日からは本校では人権週間の取組を,そして12月8日には人権をテーマにした参観とワークショップを行います。ぜひお越しくださり,みなさんで人権について考えましょう。お待ちしております。

6年 オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 向島中学校で,本校と向島二の丸小の6年生が部活動体験をさせてもらいました。今日の体験は,春から入学する中学校での部活動に決めてのものではなく,入学後にまた改めて入部を決定するものです。
 子どもたちは,先輩の優しい指導の下,とても楽しそうに取り組んでいました。
 また子どもたちから,今日の様子を聞いてあげてください。その後の中学校の入学説明会にも参加してくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 持久走大会(予備日16日)
2/20 参観・懇談会(4・5・6組・低学年)
2/21 参観・懇談会(高学年)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp