京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:221839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

休日参観2校時(1)

1年生  生活   大きくなあれわたしのはな
2年1組 国語   ともこさんはどこかな
  2組 図画工作 アートカード
3年1組 道徳   情報モラルについて考えよう
  2組 社会   わたしたちのまち
4年生  道徳   ハクチョウの湖
 

画像1
画像2

休日参観1校時(2)

5年1組 社会  わたしたちの国土
  2組 社会  わたしたちの国土
  3組 理香  生命のつながり
6年生 総合的な学習 すべての人とつながるために
4組 自立活動  朝の会 体を動かそう
5組 自立活動  朝の会 体トレーニング
6組 自立活動  朝の会 からだトレーニング
画像1
画像2

休日参観1校時(1)

 6月3日(土)休日参観を行いました。1校時の各学年・学級の学習は以下の内容です。
 
 1年生  国語   はなのみち
 2年1組 図画工作 アートカード
   2組 国語   ともこさんはどこかな
 3年1組 社会   わたしたちのまち
   2組 算数   円と球
 4年生  国語   短歌・俳句に親しもう
 
画像1
画像2

演劇鑑賞

 5月30日(火)3・4校時,演劇鑑賞を行いました。
 人形劇団「クラルテ」にきていただき『あらしのよるに』を演じてもらいました。
ヤギとオオカミの人形をたくみにあやつり,迫力のある音響と,手に汗握るアクションに児童たちは感動と笑いで大満足でした。
 自然界の弱肉強食の世界では,敵同士のオオカミとヤギですが,あらしのよるに出会い,様々な困難を乗り越えるうちに友情を深め互いに尊い命を守り合う絆を育んでいきました。とっても感動的な作品でした。ぜひお家で感想を聞いてあげてくださいね。

画像1
画像2
画像3

Happy Tuesday

 外国語活動・英語活動の取組を充実させるための取組「英語を意識的に使う日」として“Happy Tuesday”。
 5月30日(火)は今月最後の“Happy Tuesday”でした。
 朝の読書タイムは英語の本の読み聞かせをします。
 昼のチャレンジタイムはコミュケーション活動や学習単元に関わる活動を進めています。
 写真は4組と4年生2クラスの朝の読み聞かせの様子です。
画像1
画像2
画像3

ミニギャラリー

 校舎1階の第二音楽室において「ミニギャラリー」を行っています。
 今回は,4年生・5年生の作品を展示しています。

 4年生は「コロコロガーレ」と題して,カラードフォルムでビー玉転がって落ちていく作品をつくりました。

 5年生は「糸のこスイスイ」と題して,電動糸のこぎりを使って板材を切り,ピースの形や組み合わせを工夫してパズルを作りました。

 たくさんの方の鑑賞をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

図書ボランティア「夢の国」読み聞かせ

5月26日(金)中間休み図書室にて,PTA図書ボランティア「夢の国」の方の読み聞かせがありました。
この日は三冊の絵本を読んでいただきました。
「さばくのくいしんぼ」
「ぜったいがっこうにはいかないからね」
「いすにすわってたべなさい」
三冊目の「いすにすわってたべなさい」は,ひらがなのたし算クイズで子どもたちに問いかけられながら楽しく進めていただきました。
「いすにすわってたべなさい」に「あ」をたすと?
     → 「アイスにすわってたべなさい」になるよ!

画像1
画像2

部活動開講式

 5月22日(月)日の昼休みに,平成29年度の部活動開講式がありました。
 校長先生からお話を聞いたあと,各部に分かれて諸注意を聞きました。
 今週からいよいよ各部活動が始まります。本校は,6つの運動部と3つの文化部があります。それぞれ自分の好きなやってみたいと思う部活動に入り1年間,放課後の時間に頑張って活動を続けます。一緒に取り組む友達と力を合わせて自分の目標を達成してほしいと思います。
 保護者の方には持ち物・服装の用意等お世話になります。子どもたちが1年間を通して最後までやり遂げられるよう,ご家庭でも励ましの声をかけてあげてください!よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 Vol.14

画像1
画像2
画像3
 6年生は1泊2日の修学旅行を終え,学校に戻ってきました。少し疲れた表情でしたが,家族の出迎えに,照れくさそうにしている子もいました。
 解散式では,この修学旅行をふりかえり,今後の決意表明も聞くことができました。また明日から,最高学年として,成長した6年生として学校を引っ張ってくれることでしょう。ご家族の方々にも,いろいろなところでご協力いただきました。本当にありがとうございました!お家でたくさん話を聞いてやってください。

6年 修学旅行 Vol.13

画像1
画像2
画像3
 修学旅行最後の見学は名古屋水族館です。入館直後,メインプールでいるかパフォーマンスを鑑賞しました。そして,北館2階から南館へ向けて各フロアー順路に従ってグループごとに見学して回りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 個人懇談会(〜5日)
10/6 前期終業式
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp