京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:12
総数:221808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

育成科学センター学習

6/10
育成学級が科学センター学習にでかけました。ブラネタリウムや展示学習など日頃学校ではできないような体験をたくさんしました。子どもたちもとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

*健康委員会*

画像1画像2
 今年から、運動委員会と保健委員会が合併して、健康委員会として活動しています。今日の委員会では、当番活動(アルボースせっけんの補充や給食時の放送)の反省を行った後、体育倉庫を皆で掃除しました。とてもきれいになりました!

中庭の一体型机・椅子の活用

6/6
 今日は,委員会活動が6校時にあるため,1〜4年生は,5校時までです。そのため,放課後まなび教室も5校時終了後,おおぜいの子どもたちが一度にやってきました。しかし,通常使う図書室が委員会活動の場所となるため,やむなく中学年学習室と低学年学習室を使用しました。
 しかし今度は,放課後の部活動を待っている子どもたちの居場所がなくなってしまいました。でも本校には,すばらしい場所があります。中庭です。部活動を待っている間,一体型の机・椅子で自学自習や読書をして待っていました。雨も止んで風通しのよい屋外でみんなしっかり学習ができました。
画像1

校舎南側の植物

6/5
4年生が「緑のカーテン」の苗を植えました。ゴーヤなどがこれからどんどん成長していくことでしょう。夏には,厳しい陽射しを遮ってくれることと思います。

1年生は,たくさん出たアサガオの芽を間引きました。1本だけ丈夫な芽を植木鉢に残し,残りの芽は家に持って帰りました。
画像1
画像2

1年 造形遊び

6/4
1.2校時に1年生が児童館の前の砂場で造形遊びをしました。砂場に水を入れて,川を作ったり,穴を掘ったりして思いっきり楽しみました。
画像1
画像2

*歯みがき指導*

画像1画像2
 6月3日(火)の5時間目に、歯科衛生士さんによる1年生を対象にした歯みがき指導がありました。歯のクイズでは、どの動物の歯であるかを写真を見て考えましたね!また、歯みがきを使って、実際に自分の歯をみがきました。今日教えていただいたみがき方を、これから実践していきましょう。
保護者の皆様へ 
 歯科検診後、全員に結果をお配りしております。治療が必要である場合は、早目に治療に行かれて下さい。むし歯の治療に関しては、京都市では小学生は無料です。よろしくお願い致します。

たてわり遊び

児童集会の後,たてわり遊びがありました。暑い日でしたが,みんな汗びっしょりになりながら,楽しく遊んでいました。
画像1
画像2

児童集会

6/3
児童集会がありました。代表委員の紹介や児童から,学校の約束を守ることについての話がありました。
画像1
画像2

環境整備

1校時の後半に環境整備がありました。草抜きなど短い時間でしたが,暑さも増してきて,汗びっしょりで作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

朝会 向南タイム3年

6/2
6月の朝会・向南タイムがありました。
学校長の話の後,今日から4週間本校で教育実習をする先生の紹介がありました。
向南タイムは,3年生の発表で,遠足で行った大文字山登山の様子をくわしく発表しました。その後各学年から様々な感想が寄せられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 自由参観日・6年生を送る会 PTA総会
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp