京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:11
総数:221778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

授業再開  朝会のようす

夏休みが終わり,本日(8/28)より授業を再開しました。
朝会があり,新しい教職員の紹介の後,学校長から話がありました。みんな静かに背筋を伸ばして集中して話が聞けていました。
この調子で,学習に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

プルトップを東日本大震災救援金に!

画像1
画像2
画像3
 6年前,当時の6年生が始め,静かに続いていたプルトップの収集…。この夏に整理してみると,なんと300kgありました!
 アルミニウムのリサイクルとして換金し,京都新聞社福祉事業団を通して36000円を,東日本大震災救援金に送らせていただきました。
 プルトップを集めていただきましたご家庭の皆様,地域の皆様,がんばって届けてくれた子どもたち。本当にありがとうございました。(本日,8月28日の京都新聞の東日本大震災救援金の紹介欄に,本校の名前が出ています。)

環境整備

 今日は教職員総出で,夏休み明けに備えて学校内の環境整備を行いました。

明後日からいよいよ授業が始まりますが,ぴかぴかになった校内と同様に,フレッシュな気持ちで新学期を迎えたいですね。

夏休み明けの子ども達の元気な姿を見るのを,教職員一同楽しみにしています。

画像1画像2

音楽の夕べ

 昨日8月22日(木)に向島中学で音楽の夕べが開催され,本校からはコーラス部の子ども達が参加しました。

他にも,二の丸北小学校,向島二の丸小学校金管バンドクラブ,向島中学校吹奏楽部の子ども達が参加し,暑さに負けず素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

最後は全ての学校の子ども達で合同演奏を行い,会場を暑さとは別の熱気で包みながら幕を閉じました。

応援に来て下さった保護者や地域の皆さま,まことにありがとうございました。

画像1画像2

夏休み明けに向けて準備着々・・・その3

夏休み中に図書室のリニューアルも進めています。暑い中教職員が本棚の移動や利用しやすい本の配架を進めています。そのため,夏休み中の本の貸出しがあまりできなかったのが残念ですが,リニューアル後は今まで以上に図書室に来る子が増えることを願っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けに向けて準備着々・・・その2

長期間にわたり木が朽ちて使用ができなかったアスレチックですが,夏休み明け前後には,一部を除き使用できるよう修理工事を行ってもらっています。すでに吊り輪式の遊具は修理がおわりました。ユンボなど重機も入って大がかりな工事ですが,完成すると今までひっそりとしていたアスレチックの森にも元気な子どもたちの歓声が響き渡ることと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けに向けて準備着々・・・その1

夏休み明けに子どもたちが学校生活を安全・快適に過ごせるよう環境整備を進めていますので紹介します。
中庭の机・いす一体型テーブルですが,風雨にさらされて,損傷のひどい3台を取り替えました。新しいものは,今までのえんじ色から緑色になりました。残りの4台についても色の塗り替えを地域行事として子どもたちとともに行っていく予定です。
画像1

全市交流会 バスケットボールの部

画像1画像2
府立体育館でバスケットボールの交流会がありました。
向島南小学校は、2チーム出場し、結果は1勝2敗1分けでした。
日頃の練習の成果を存分に出し、素晴らしいプレーがたくさんありました。
その一方で、キャッチやパス・ドリブルなど課題も多く見つかったようです。
「先生、帰って練習できませんか?」というような嬉しい声も聞けました。
また、夏休み明けから練習し、次は支部の交流会で活躍してほしいと思います。

つばめのねぐら観察会2

葦原で待つことしばらく,トワイライトタイムになりました。どこからともなく,つばめの大群がやってきました。最初は上空を待っていた群れが,一気に急降下を始め,葦原をすれすれのところを超低空,超高速で飛びまわります。そのうちに大群は次々と現れ,おおぞら一面がつばめの群れでいっぱいになります。日没近くになるとつばめに混じってこうもりも飛来してきました。そして,つばめにとって天敵のはやぶさもやってきました。この日は,特に飛来が多く,完全に暗闇になる19時30分ごろまでつばめが飛びまわっていました。葦原でつばさを休めたつばめたちは,明朝あけぼの時に飛び立ち始めるとのことです。
画像1
画像2
画像3

つばめのねぐら観察会1

8/1  18:00より4年生を対象につばめのねぐらの観察会を行いました。地域の環境保護団体の方の案内で宇治川河川敷を下り,アシやヨシが生い茂る広大な場所に移動し,つばめの飛来を待ちました。飛来まで少し間があったので,水田の中の水呑場でつばさを休めるしらさぎ(大さぎや小などの総称)を持ってきていただいた望遠鏡で観察しました。21羽ものしらさぎが羽を休める景観に子どもたちは感動しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp