京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:221822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

7月4日 給食室より

今日もサービスホールから、大きな声が聞こえます!
「おいしい給食いただきます!」、「感謝を込めて いただきます!」

返しに来る時も、調理員ひとりひとりにちゃんと聞こえるように大きな声で
「おいしい給食ごちそうさまでした!」、「感謝を込めて ごちそうさまでした!」
と言う言葉が響きます〜!

そんな声が聞こえると心ポカポカ、とっても嬉しい気持ちになります!

こうして子どもたちと直接関わり合える
この時間はとても楽しい時間です!!


この時間を楽しみに...
子どもたちの笑顔を楽しみに...
明日も頑張っておいしい給食を作りま〜す!!

画像1
画像2
画像3

朝会 向南タイム5年

7/1
月初めの朝会と向南タイムの発表がありました。児童会の代表委員の紹介もありました。
向南タイムでは,5年生が花脊山の家長期宿泊の体験を発表しました。どの子も真剣な表情で聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 給食室より

今日の給食

・ごはん 
・牛乳
・平天と里いもの煮つけ
・糸こんのたらこまぶし
・みそ汁

「糸こんのたらこまぶし」は新しい献立で「たらこ」は今回新物資で使われる事になりました。

ピーマンを炒めて糸こんにゃくを炒めたところに たらこを加えてパラパラになるまで炒めます。調味料で味付けして仕上げます。
とっても簡単に作れるので、おうちでも是非作ってみて下さいね。
画像1
画像2
画像3

6月26日  給食室より

画像1
画像2
画像3
今日は朝から一日中 雨でしたね。
でも、そんな雨の中でも子どもたちは元気いっぱいに過ごしていました。

さて、今日も子どもたちからのお手紙が届きました。
5月末頃からずっと子どもたちは手紙を書いて持ってきてくれています。
「今日の○○が美味しかった!」とか「これからも頑張ってね!」とか色んな感想が書かれています。
中には手紙の裏に「クイズ」や「間違いさがし」など色々と知恵をしぼって
楽しませてくれる子どもたちもいました。

毎日届く愛あるメッセージに調理員たちは
いつも心温まっております!
この手紙を励みにこれからも頑張って
おいしい給食を作りますね〜!!

みなさん、今日もありがとう〜!!

休日参観ミニギャラリー

第二音楽室は,ミニギャラリーの会場として2年生と6年生の造形作品が並びました。どれも力作で,自分の思いがこもった作品に保護者の方も熱心に見ておられました。
画像1
画像2

休日参観PTC活動

体育館では,1年・4年・5年生が親子ふれあい活動(PTC活動)を楽しみました。おおぜいの保護者の方に参加していただき,大いに盛り上がりました。今後順次他の学年でも実施していく予定です。
画像1
画像2
画像3

休日参観6

3年生は,図工でビンを使った造形作品に挑戦しました。子どもたちは,とても楽しそうにビンに粘土を巻いていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観1

6/22
昨日までの雨も上がり,おおぜいの方に参観に来ていただきました。1年生も張りきって図工や国語の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

休日参観5

育成学級の子どもたちも一生懸命がんばって発表をしていました。
画像1
画像2

休日参観4

2年生は,3時間目に伏見警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きして非行防止教室を行いました。警察の方のお話を2年生の子どもたちは一生懸命聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp